全長53.85kmで、世界一の長さを誇った青函トンネルが、ついに
その王座を譲ることになりました。
ヨーロッパは、スイス・アルプスを南北に貫く全長57.1kmの
「ゴッタルドベーストンネル」が1日開通。
開通式には、スイス政府首脳や、先の伊勢志摩サミットで来日した
ドイツ・メルケル首相やフランス・オランド大統領らも出席。
このトンネルは、スイス中部エルストフェルトからイタリア国境
近くの南部ボディオまでの山岳地帯を貫く。総工費は122億スイス
フラン(約1兆3,570億円)。難工事で、完成まで17年かかった
とのこと。
スイス国鉄は、このトンネルを旅客よりも貨物の輸送に重点を
置いて活用する方針で、トンネルを通る列車の7割超が貨物と
なる見通し。
当分破られることはないだろうと思っていましたが、日本人と
しては何とも寂しいものがありますね...。
旧津軽海峡線/津軽今別-木古内 2016.02.28.
スポンサーサイト
- 2016/06/01(水) 23:59:00|
- 津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州でもお馴染み、EH500ですが、こちらは初期型。
黒いサングラスをかけているように見えるため、一部ファンの間では
「グラサン金太」とも呼ばれています。
まもなくこの区間での運用も終了しますが、果たして行く末は...?
江差線/渡島当別-釜谷 2016.02.28.
- 2016/03/14(月) 23:59:00|
- 津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
特急「スーパー白鳥」も、運転最終日まで残り10日。
前身である大阪-青森間を走った「白鳥」時代から続いた伝統の
愛称も、また途切れることになりますが、個人的には新幹線が
札幌まで延伸開業する際に、ぜひ復活させて欲しい愛称です。
江差線/渡島当別-釜谷 2016.02.28.
- 2016/03/11(金) 23:59:00|
- 津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本州へ帰る金太郎を、優しく見守るかのような函館山。
通い慣れたこの道を走るのもあとわずか。
「長い間、お世話になりました」
「こちらこそ。新天地でもがんばって!」
こんな会話が、聞こえてきそうです。
江差線/渡島当別-釜谷 2016.02.28.
- 2016/03/08(火) 23:59:00|
- 津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東北特急の生き残り、485系3000番台の「白鳥」。
オリジナルの485系から、大幅なリニューアル工事が施されたタイプ
で、姿は変わってしまいましたが、まさしく最後の残党。
おそらくタネ車は、国鉄時代末期の東北新幹線開業前の東北特急用
に増備された485系1000番台、黄金時代を生きてきた強者です。
連続勾配や高湿度など、青函トンネル内の過酷な走行条件にも耐え
ながら、よくぞ今まで生き延びたものと思います。
新幹線にバトンを渡すまで、あと2週間。最後まで、任務を全うして
欲しいですね。
江差線/釜谷-渡島当別 2016.02.28.
- 2016/03/07(月) 23:59:00|
- 津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0