世界最長の海底トンネル、青函トンネルも、この3月で開通から28年。
建設に要した期間は、27年とされていますので、完成後ほぼ同じ位の
年月が経ったことになります。
思い起こせば、当時の国鉄が分割民営化された翌年、1988年に開通
した青函トンネルでしたが、同時に瀬戸大橋線も開通。
国鉄が「分割」された後に、日本列島がすべて鉄道でつながるという
のも、何とも皮肉なものだと感じたものでした。
青函トンネルは新幹線規格で建設され、今回の北海道新幹線の開通を
見るわけですが、在来線貨物だけは、このまま残ります。
この区間は、狭軌と標準軌の三線区間となっていますが、電圧の関係で、
新幹線が走りはじめると、このEH500は走ることができません。
青函トンネル展望台から見る金太郎も、これで見納めです。
津軽海峡線/津軽今別-木古内 2016.02.28.
- 2016/03/02(水) 23:59:00|
- 津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0