琴電の沿線は、ため池が多く点在。
ここ讃岐平野には、大小合わせて14,000ものため池があり、山の形とも
あいまって、いかにも讃岐の国という独特の風情があります。
水が少ないので、二毛作で小麦の生産が盛んになり、讃岐うどんが誕生
したという由来にも納得。
高松琴平電気鉄道琴平線/羽間-岡田 2015.07.19.
スポンサーサイト
- 2016/06/17(金) 23:59:00|
- 水島臨海鉄道・高松琴平電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先程熊本で地震がありましたが、皆さん大丈夫でしたでしょうか?
日時指定投稿です。
昨年夏に撮影した琴電のレトロ電車です。
箱庭のような讃岐平野の一角を、コトコトと走り抜けていきました。
高松琴平電気鉄道琴平線/岡田-羽間 2015.07.19.
- 2016/04/14(木) 23:59:00|
- 水島臨海鉄道・高松琴平電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ連投してきた広電では、もと京都市電や西鉄などでかって
活躍した車両が全国から集結し、さながら路面電車の博物館の様相を
呈していますが、こちら琴電も同様にさまざまな私鉄から譲渡された
車両が走っています。
もと京王の5000系。
以前掲載した一畑電車でも、その姿を見ることができます。
↓ ↓ ↓
他にも、富士急や伊予鉄などへも譲渡され、活躍中です。
高松琴平電鉄琴平線/羽間-榎井 2015.07.19.
- 2015/09/27(日) 18:05:00|
- 水島臨海鉄道・高松琴平電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
琴電のレトロ電車です。
2両でコトコトと、箱庭のような風景の中を走る...。
まるで小人になり鉄道模型の世界に入り込んだようでした。
高松琴平電気鉄道琴平線/岡田-羽間 2015.07.19.
- 2015/07/25(土) 18:05:00|
- 水島臨海鉄道・高松琴平電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW後半4連休の遠征記・5月5日撮影分を続けます。
水島臨海鉄道のキハ20・4連運転を追いかけて、最後は終点の三菱自工前駅の
先にある運転所のヤードまで先回り。入庫シーンを狙います。
ゆっくりと、キハ20・4連がやってきました。
ヤードへ入ります。
ここは、遠く久留里線からやってきたキハ30や、
入れ換え用のDD50の姿も。
多くのギャラリーに見守られ、撮影三昧。
上から見るとまるで、鉄道模型のレイアウトのよう。
ここは昭和の車両たちの桃源郷かと錯覚するひとときでした。
この後、山口線へと移動です。
水島臨海鉄道/倉敷貨物ターミナル 2014.05.05.
- 2014/05/20(火) 18:05:00|
- 水島臨海鉄道・高松琴平電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0