これも、どこで撮影したかわからないような画像ですが...。
豊肥本線の山間部を行く「ななつ星in九州」。
なんとも中途半端な場所と構図ですが、確かこの時は追いかけてきて
撮影予定のポイントに間に合わず、来た列車を適当な場所で撮った
ものでした。
そういえば、「ななつ星」も、ずいぶん撮影から遠ざかっています。
そろそろ行かねば...。
豊肥本線/菅尾-犬飼 2014.03.23.
- 2015/03/14(土) 18:05:00|
- 豊肥本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タイトルとは少し違うような気もしますが.....。
直線区間でも、望遠で圧縮すると起状が強調されます。
阿蘇の雄大な高原地帯をイメージして出かけたこのあたりですが、
雑草や電柱が林立。
意外にも雑然とした雰囲気です。
同じ路線でも、撮り方によっては、さまざまな顔がありますね。
豊肥本線/阿蘇-内牧 2013.10.13.
- 2014/11/13(木) 18:05:00|
- 豊肥本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ週末は、雨が続き全く恨めしい限りです。
やまぐち号も全区間で運転再開していますが、この雨では撮影に行く気に
なれません。
仕方がないので、当分の間、過去ものの掲載を続けます。
昨年秋の撮影の阿蘇の大俯瞰です。
立野駅から林道に分け入った場所からになりますが、遥か下方を「あそぼ~い」
が走っています。
ここから見る阿蘇もまた雄大な眺めでした。
空気の澄んだ秋になれば、まさに俯瞰の季節。このあたりまで繰り出したいもの
です。
豊肥本線/赤水―立野 2013.10.14.
- 2014/08/24(日) 18:05:00|
- 豊肥本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日撮影のななつ星・豊肥&久大線、その2です。
阿蘇駅で撮影の後は、発車を待たずして次の豊後荻-玉来のポイントへ移動
です。
豊肥本線はほぼ全線にわたり国道57号線が並行していますが、ところどころ
道路と線路が離れていて、移動に時間がかかります。豊後荻付近も国道から
離れるため、少し早目に出発して先回りしました。
さて、到着したポイントは実は初訪問。お立ち台通信vol.13にも紹介された
場所です。
光線はいいのですが、車両の大きさを見誤り、バランスが悪くなりました。
邪道ですが、トリミングしてごまかしております(笑)
もう少し首を振った位置で仕留めるつもりだったのです。全く、何年この
趣味やってんだか...(苦笑)
普段から構図を組み立てる際、A4にプリントすると左右が切れるため、やや
余裕をみてフレーミングするのですが、逆に端の方に余計なものが入っても
「どうせプリントしたら切れるから」と、あまり気にしなかったのですが、
今回はそれが裏目に出ています。
本番前に1本でも練習台があれば構図の調整が効くのですが、やはり初めての
場所は早目に行った方がよさそうです。
豊肥本線/豊後荻-玉来 2014.03.23.
- 2014/03/24(月) 18:05:00|
- 豊肥本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近はななつ星ネタばかりですが、本日も豊肥本線と久大本線に撮影に
出ておりました。
この連休、当初は21日に485系「にちりん」の撮影に行く予定にしていました
が、諸般の事情により没、昨日土曜日は仕事、本日ようやく出撃となった
次第です。
まだ、豊肥本線内では「ななつ星in九州」を撮影していなかったので、
朝の阿蘇駅からスタートです。
皆様のブログでも出尽くしている阿蘇駅の停車シーン、あまり新鮮さはない
のですが、この画像をじっと見ていると、あたかも対向列車の先頭車から
眺めているような気分です。(踏切内より開放中に撮影)
豊肥本線/阿蘇駅 2014.03.23.
- 2014/03/23(日) 20:05:00|
- 豊肥本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0