古いプリントからのスキャンです。あえてFUJI COLOR 78 の文字を入れて
みました。
時に、1978年。中学生の頃撮ったものということになります。
京都市電がこの年の9月に廃止になるということで、京都市内へ撮影に行った
訳ですが、写真として残っているのは、なぜかこの1枚という有様(笑)。
一緒に写っているクルマが時代を感じさせます。
背景に見える建物は京都大学。送り火で有名な大文字山も見えます。
この1844号車は、この後、阪堺電気軌道に譲渡され、モ251号車として活躍後、
1991年に廃車、予備部品として海を渡り、オールドプエブロトロリー社(米国・
アリゾナ州・ツーソンにある動く鉄道博物館)に更に譲渡されています。
こんなことが一般家庭に居ながら、瞬時に調べられるネット社会が来ようなど、
当時の中学生は想像だにしませんでした(笑)。
京都市電 百万遍付近 1978.09.
スポンサーサイト
- 2014/06/21(土) 18:05:00|
- 京都市電・加悦鉄道(廃線)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かって、国鉄宮津線丹後山田駅(現・北近畿タンゴ鉄道宮津線野田川駅)から、加悦までの
5.7kmを結ぶ「加悦鉄道」というローカル私鉄がありました。
当時のローカル私鉄は、このように国鉄から払い下げされた車両を多く見ることができました。
この鉄道、ニッケル鉱の産地が沿線にあったことから、その輸送も行っていましたが、1985年
(昭和60年)3月14日の国鉄ダイヤ改正で宮津線の貨物輸送が廃止されたのを機に、当鉄道の営業
収入の大半を占めていた貨物事業が成り立たなくなり、同年5月に廃止となりました。
ここは、客車改造の気動車、キハ08など、珍車の宝庫としても知られ、廃止直前は全国から
ファンが押し寄せていました。
加悦鉄道 加悦-三河内 1984.04.29.
- 2013/08/10(土) 01:20:54|
- 京都市電・加悦鉄道(廃線)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0