奥羽本線に最後まで残った旧型客車。
とりわけ、座席の背が板のままのオハフ61は独特の味がありました。
そして、この年の11月にリリースされた、斉藤由貴の「情熱」。
東宝映画「雪の断章」の主題歌、カセットテープ「AXIA」(懐)の
イメージソング。
歌詞は、アイドル歌手と旧型客車のかってない融合(笑)...。
作詞:松本隆、作曲:筒美京平のゴールデンコンビでした。
酔っぱらって、下手なカラオケで何度か歌いましたが、モニターに
流れる映像も、旧型客車がロケされていました...。
奥羽本線/山形駅ほか 1985.02.
スポンサーサイト
- 2016/12/16(金) 23:59:00|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
既に形式消滅しているED78です。
いかにもパワーがありそうな外観、当時お気に入りのカマ
でした。
奥羽本線のどこかの駅で撮影したものですが、記録が残って
おりません。おそらく山形か米沢あたりかと思います。
このトップナンバー、1号機ですが、現存していて、製造元の
日立製作所水戸事業所で保存されているとのこと。
何かの機会に再会してみたいものです。
- 2016/01/19(火) 23:59:00|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い日が続きます。
古いものばかりで恐縮ですが、こちらも寒々とした画像になります(笑)。
奥羽本線庭坂付近で撮影したEF71が牽く旧型客車列車。
振り返ってバックショット。
この頃、全国的に見ても旧型客車は終焉真近でしたが、EF71はまだ当分
走ってくれるだろうと思っていたら、山形新幹線の工事が本格化していく
につれ、活躍の場も狭まり、1993年に形式消滅しています。
板谷峠を越えるため、国鉄交流電機史上最強出力を誇ったEF71。
ED78とともに、逞しさを感じたカマでもありました。
奥羽本線/赤岩-庭坂 1985.03.10.
- 2014/02/19(水) 18:05:00|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
別に、この客車に特別に思い入れがあるわけではないのですが、いつ、どこで撮ったか
わからなかったこの写真、当時遠征に持参していた編成をメモしたノートが先日出てきて、
正確な日付と、列車番号までが判明しました。
仙山線の825レで、仙台から山形に到着したところです。
青い車体に、深々と降る雪に、駅の情景とともに東北の旅情を感じた思い出がよみがえります。
奥羽本線 山形駅 1985.03.01.
- 2013/01/11(金) 22:20:45|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、1985年3月の奥羽本線赤岩駅付近の写真を。
重連の貨物が松川鉄橋を渡って行きます。この場所も定番でした。
そして、こちらは赤岩駅のすぐそばからの撮影になります。EF71が、旧型客車を牽いて峠を
登ってきました。この後、スイッチバックに入りバックして左上に見えるホームに入ります。
駅名票の裏側が写っているのがわかります。
赤岩駅に停車中のEF71重連の旧型客車。こんな光景を1日に何度も見ることができました。
秋田行きの485系特急「つばさ」は、軽々と横の本線を通過していきます。
このあたりで、半日ほどの滞在でした。当時は、たんに日常的な記録をしただけと思って
いましたが、今にして思えば貴重なひとときでした。
奥羽本線 庭坂-赤岩 1985.03.10.
- 2012/12/24(月) 18:46:30|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0