本日は、年末の帰省(カミさんの実家・出雲へ)に備え、クルマのタイヤをスタッドレスに
交換のため、近くのカーショップへ持ち込みました。
九州ではあまり出番がないスタッドレスですが、この時期の帰省の際は、国道9号線の山越え
区間で雪があることも多いので、毎年この時期になると交換をしています。
途中の中国道でも、「冬タイヤ規制」になったりするので、油断はできません。
九州道だと大雪の場合、「冬タイヤ規制」や「チェーン規制」とはならず、「通行止」となって
しまうので、「せっかくスタッドレスはいてるのに、高速に入らせてくれ~」と思ってしまい
ます。
何か、子供が長靴をはいて、わざと水たまりに入って遊んでいるのと変わらない発想では
ありますが(笑)。
さて、また昔の写真を引っ張り出しましたが、今回は、山形新幹線工事前の奥羽本線赤岩駅
付近の様子です。
この付近、福島と山形の県境を越える板谷峠は急勾配の難所で、スイッチバック駅が連続して
いました。
赤いEF71が、50系客車を牽いて、赤岩駅に到着です。下の方に見える複線の線路が本線です。
こうして見ても、かなりの急勾配区間であることがわかります。
発車の際は、いったんバックして本線に出、また線路を下っていきます。
どのあたりから撮影したのか、もう記憶が曖昧ですが、眼下を列車が通り過ぎるような場所
から俯瞰で撮ったのでしょう。雪が中途半端でマダラだったのが残念です。
奥羽本線 赤岩-庭坂 1985.03.10.
- 2012/12/23(日) 20:35:38|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0