fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【TIME~音の書棚から】

たまには、鉄道以外の記事でも...。

人生80年を1日または1年に置き換えるとどうなるか...?

  0歳 ---> 午前0時、 1月 1日
10歳 ---> 午前3時、 2月15日
20歳 ---> 午前6時、 4月 1日
30歳 ---> 午前9時、 5月15日
40歳 ---> 午後0時、 7月 1日
50歳 ---> 午後3時、 8月15日
60歳 ---> 午後6時、10月 1日
70歳 ---> 午後9時、11月15日
80歳 ---> 午後12時、12月31日

うーむ、1日だと、今午後3時すぎ。
まだ晩ごはんを食べる楽しみが残っているということです。

1年だと、ようやく暑さが峠をこえ、さわやかな季節が目前と
いったところ...。

と、いうわけで、新しいネタもないのでこんなとりとめない
ことを考えてみました。

以前、増え続けるCDの話を書いたことがありましたが、

  ↓ ↓ ↓


CD棚から「時間」をテーマにした曲が入った2枚を引っ張り
出しました。

いずれも、若き頃からの愛聴盤です。

プログレッシブ・ロック(知らない人はググってください)
ですので、好き嫌いはあるかもしれませんが、個人的には、
ある一定の間隔で聴きたくなる名盤。

You Tube でも視聴できますので、聴いてみてください。

The Turn Of A Friendly Card / The Alan Parsons Project
(邦題:運命の切り札 / アラン・パーソンズ・プロジェクト)

3曲目:Time

イメージ 1


あまり洋楽を聴いたことがない方でも、割と聴きやすいアルバム
です。美空ひばりの「川の流れのように」の洋楽版(笑)

そしてもう1枚。

The Dark Side Of The Moon / Pink Floyd
(邦題:狂気 / ピンク・フロイド)

4曲目:Time

イメージ 2


ビルボード・トップ200に、741週連続でランクインしたモンスター
アルバム。

こちらは、音が分厚いので、いきなり聴くと拒絶反応を起こす人も
いるかもしれません。何度か聴くうちに心地よくなります(笑)
スポンサーサイト



  1. 2016/12/10(土) 23:59:00|
  2. 音楽の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【古いCDのリフレッシュ】

以前、【CD棚・・・迷宮に遊ぶ】と題し、CDコレクションの
話題を記事にしましたが...

  ↓ ↓ ↓


よく考えてみると、CDは出始めた頃から聴いているので、最も
古いものは、かれこれ30年以上前のもの。

イメージ 1


LED ZEPPELIN Ⅳ。「天国への階段」は不滅の名曲。

このように、よく聴いたものは、ケースもかなりキズ、スレ、汚れ、
傷みが目立っています。

そこで、ジャケットカバーとプラケースを大量調達!

イメージ 2


入れ替えてみると、昔熱中した PINK FLOYD や、KING CRIMSON も、
外見は新譜のようにリフレッシュ!(画像からはわかりにくい...笑)

イメージ 3


CDを大量にお持ちの方は、是非お試しください。気分転換になり、
精神衛生上もいいかと思います。

このリフレッシュ工事(?)、CD棚のABC順にやってますが、
「おお、こんなのがあった!」と数年ぶりに取り出して聴いて
みたくなるものが出てきたのは副産物でした。

ちなみに、ジャケットは取り出しやすいように、すべて封入時と
逆方向に(とじ側が手前になるように)入れるようにしています。
こちらもご参考まで。

世はネット配信で音楽を買う時代となってきていますが、集める
なら、いまだにパッケージありきだと思っています。
  1. 2016/06/13(月) 23:59:00|
  2. 音楽の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【追悼・デビッド・ボウイ】

鉄道とは関係ない話題ですが、ご容赦ください。

何とも、ショッキングなニュースが飛び込んできました。

英国のロックミュージシャンで俳優のデビッド・ボウイ氏
が亡くなったことが10日、明らかになりました。
公式ツイッターが伝えたとのこと。

英国からの報道によると、死因はがん。8日に69歳の誕生日
を迎えたばかりだったとのことです。

83年には大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」に英国
軍人役で出演、ビートたけしらと共演し、日本でも話題に
なりました。

私も、当時高校生でしたが、この映画を見に行きました。
個人的にはこの頃熱心に聴いていた音楽の方が、印象に
残っています。

Let's Dance / David Bowie

イメージ 1


このアルバムは、83年の作品。この頃は、DJが小林克也で
「ベスト・ヒット・USA」というTV番組がやってましたが、
プロモーション・ビデオを見て、そのカッコよさにハマり
ました。


捨て曲がなく、今聴いても全く色褪せておらず、30年前の
音楽とは思えません。愛聴盤です。

プロデューサーは、同じ頃マドンナやデュラン・デュラン
なども手掛け、ヒット曲を連発したナイル・ロジャース。

後年、NHK-FMの深夜番組、「クロス・オーバー・
イレブン」でも特集が組まれ、熱心にエア・チェック
(死語ですね...)したものです。

過去のディスコグラフィもひと通り聴き漁りましたので、
思い入れもあり、我が青春時代の思い出の一つを失った
気持ちです。

ご冥福をお祈りいたします。
  1. 2016/01/11(月) 23:59:00|
  2. 音楽の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【CD棚・・・迷宮に遊ぶ】 

鉄道に関する趣味だけでも、「写真」「模型」「乗り鉄」「部品収集」「時刻表」「廃線跡探訪」
など、様々ありますが、鉄道趣味を楽しみながら、他の趣味を持たれている方も多いと思います。
皆様のブログを拝見していても、鉄道趣味以外の記事を一緒に書かれている方、多いですね。

さて、当方はといえば、鉄道関係以外では、音楽関係でしょうか、

音楽といっても、コレクションの大半は、特に70年代~80年代のロック・ポピュラー関連です。
クラシックもあるにはありますが、カミさんが音大出身で、自宅でピアノ講師をしている関係で、
ほとんどがカミさん所有となっております(笑)。

CDラックは、大きくジャンル毎(ロック、ジャズ・フュージョン、ワールド・ミュージック、
クラシック、J-POP等)に分け、さらにグループとソロにわけてABC順に並べてあります。

大体、500枚を超えたあたりから、どこに何があるのかさっぱりわからなくなってきたため、この
ように整理をして並べ替えました。

イメージ 1


ところどころ、付箋がついているものは、中身が空で、クルマに載せているものになります。

リビングにも、オーディオセットはあるのですが、いい歳をして、ギンギンのロックなど、聴ける
はずもありません(笑)。おまけに、20年以上前に買ったヤマハの3ウェイスピーカーもついに
寿命がきて音がでなくなってしまいました。そんなわけで、最近はもっぱらクルマの中で聴いて
おります。

聴きはじめは、高校生の頃からで、クラスの同級生が、「これがロックだぜ!」と、貸してくれた
1枚のLPレコードが、ことの始まりです。

イメージ 2


「ASIA」(エイジア)という、グループのデビュー・アルバムなのですが、この1枚が、その後の
音楽人生を変えたといっても過言ではありません。

1982年当時は、あまりにも売れたため、「産業ロック」などと言われましたが、今聴いても、分厚い
キーボードと、キャッチ―なメロディ、ドラマチックな音の展開など、ロックの王道を行く内容で、
全く飽きがきません。

そして、彼らの所属した過去のグループのディスコグラフィからコツコツと集めはじめ、(鉄道
ファンは何かとコレクターが多いですね)、一通り揃ったら、更に同じジャンル、似たような音を
求め、興味の対象はだんだんマイナーとなっていき、気がついたら一時期CDも2,000枚を越える
ほどになってしまいました。

音楽を長く聴いていると、何が何でも手に入れたいCDが出てきます。そんなのに限って廃盤になって
いたりするので始末が悪いのですが、最近はネットの普及で、飛躍的に手に入れることが楽になりま
した。長く探していたものが、Amazonで1円(送料別)で買えたりするのだから堪りません。
その気になれば、海外からも信じられないような値段で調達できます。

15年ほど前までは、街の中古CDショップのエサ箱を隅から隅まで漁っていたのも、今は昔と
なりました。

一方、このように集めに集めたCDも、聴かないものは、ずいぶんヤフオクやAmazonで売却して
しまいましたが、ブックオフなどに持っていくよりよっぽど高く売れるので、撮影機材や遠征の
資金に化けたりしております(笑)。
  1. 2012/12/17(月) 23:23:09|
  2. 音楽の部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR