桃が牽く上り貨物を狙っていたら、後方から轟音が。
振り返ると、「スーパーはくと」でした。
再度、前方に目を転ずると....あっ、普電と被る!!
結果的には、3列車が並んだ形。
こんなシーンも複々線ならではですね。
東海道本線/甲子園口-立花 2020.06.24.
にほんブログ村
- 2020/06/28(日) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:0
神戸は海と山に挟まれ、東西に長い街。
東海道線・山陽線の高架線は、その細長い街を貫いています。
その長さ、約10km。
高架下は、昔からの生活感があふれる一角。
歴史を紐解くと、高架線は、大正後期から昭和初期にかけて
築かれたようで、鉄道遺産としても貴重な存在といえます。
店、住宅、工場、倉庫とあらゆる建物が高架下に造られて
いるので、機会があればゆっくり歩いてみるのもいいかも
しれません。
東海道本線/神戸-元町 2020.06.24.
にほんブログ村
- 2020/06/27(土) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:4
いつしか、会社休みの夕方は75レに会いにいくのが日課と
なり...
もちろん毎日ではないのですが、理屈抜きで好きなのだから
仕方ありません(笑)
東海道本線/西宮-さくら夙川 2020.06.16.
にほんブログ村
- 2020/06/20(土) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:2
京阪神を最高速度130km/hでかっ飛ばす新快速。
ここは直線区間で見通しもよいため、おそらく最高速で走って
いると思われます。
時速130kmは、秒速にすると、36.1m。
1/10秒間に、3.61m.
1/100秒だと、36.1cm。
1/1000秒では、3.61cm。
そして、今回は1/4000秒で撮影。連結器のあたりを拡大すると...
シャッターがおりている間に、9mm動いている計算になりますが、
ほぼ止まっているように見えますね。
カメラ自体、1/8000秒のシャッターも搭載されていますが、
ほとんど使ったことがありません。
晴れた日に、絞りを開けて撮りたいシーンがあれば使ってみる
のもいいですね。
東海道本線/甲南山手-摂津本山 2020.06.07.
にほんブログ村
- 2020/06/16(火) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:0
昨日、6日に撮影した原色PFの75レを掲載しましたが、その翌日、
7日も75レに原色が入ったため、「これは行かねば!」という
ことで...
2067号機です。
晴れていたので、撮影者で密になっておりました...
東海道本線/六甲道-摩耶 2020.06.07.
にほんブログ村
- 2020/06/08(月) 16:30:00|
- 東海道本線
-
-
| コメント:2