fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【留萌本線・一部廃止に思う】 

本日、12月4日が、JR北海道留萌本線の末端区間、留萌-増毛間の
営業最終日でした。

増毛を訪れたのは、国鉄時代の1985年(昭和60年)7月18日。

この日の行動は、

旭川0611(337D)0758名寄

名寄駅の待合室は、7月だというのに、ストーブが...。
名寄からは、今はなき深名線へ乗車。

名寄0820(942D)0928朱鞠内1011(924D)1212深川1325(733D)1330
北一已

イメージ 1


「期待ちゃん」とも読める駅名に、可愛らしいと思わずパチリ。

そのまま終点の増毛へ。

(733D)1511増毛

滞在時間わずか6分で折り返し。

イメージ 2


入場券を買った記憶がありましたが、出てきません。

増毛1517(764D)1547留萌1620(827D)1744羽幌。
この日は羽幌YH泊。

もう30年以上も前の話ですが、一度限り乗っただけで、勝手なことを
言う資格もありませんが、やはり思い出のある路線が廃止されるのは
寂しいものがあります。

ただでさえ赤字路線を多数抱えて経営が苦しいのに、台風で、深刻な
被害を受けたJR北海道。

思うに、JR東日本が吸収合併するか、連結子会社にしてしまうか、
何らかの手立てを行わなければ、鉄道事業の存続が危ぶまれる状況
なのは間違いありません。

留萌本線/増毛駅 1985.07.18.


スポンサーサイト



  1. 2016/12/04(日) 23:59:00|
  2. 北海道各線(廃線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【白い旅路】 湧網線(廃線)/常呂駅 1986.03.09.

北関東の水害、大変なことになっていますね。
大自然の猛威をまざまざ見せつけられると、人間の力など何と無力な
ものかと思ってしまいます。

このところ、こうした災害が増加の傾向にあり、日本中どこにいても
安心はできません。全く住みにくい世の中になってきたものです。

さて、過去ものの掲載を続けていきます。

北海道の湧網線は、名寄本線との接続駅、中湧別駅から、サロマ湖を
大きく迂回して、常呂でオホーツク海にぬけ、能取湖と網走湖をかすめ
網走に至る路線でした。

車内から過ぎ去る線路。車内から見た光景そのものの思い出です。

イメージ 1


途中、常呂駅で下車して、

イメージ 2


当時(今も)人気の民宿、「船長の家」へと向かいました。

湧網線(廃線)/常呂駅 1986.03.09.


  1. 2015/09/11(金) 18:05:00|
  2. 北海道各線(廃線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【終着駅・日高町】 富内線(廃線)/日高町駅 1985.07.17.

富内線という北海道の国鉄時代のローカル線をご存知でしょうか。

日高本線の鵡川駅と日高町駅を結んでいた全長82.5kmの路線でしたが、
予定では、この日高町から更に延伸され、根室本線の金山駅に達すること
になっていました。その一部は、石勝線として開業しています。

もちろん、この路線は、とっくに廃止となっていますが、今から29年前に
撮影した記録が残っています。

日高町駅構内はずれから。天気はぐずついていました。

イメージ 1


この当時、第1次・第2次特定地方交通線として、廃止対象となった路線の
沿線では、このような看板がいたるところで見られました。

イメージ 2


線路はここから先、延びることなく、1986年(昭和61年)11月1日をもって
廃止。

イメージ 3


この時は、鵡川から日高町まで全線乗り、この日高町駅の様子を撮影した後、
当時の国鉄バスで日勝峠を越え、帯広へ抜けました。

手元には、この時使った「道内時刻表」が残っていますが、日勝峠を越える
バスは1日1本。日高町での乗り換え時間、13分間の間に、撮影していたと
思われます。

若かりし頃は、時間に追われながらも、乗りつぶし、撮影、スタンプ押し、
入場券購入と結構精力的に動き回っておりました(笑)。

富内線(廃線)/日高町駅 1985.07.17.



 
  1. 2014/07/28(月) 18:05:00|
  2. 北海道各線(廃線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【幸福駅周辺】 広尾線(廃線)/幸福駅 1985.07.16.

「幸福駅周辺」というタイトル。

その昔、NHKで夜の9時から「ニュースセンター9時」というニュース
番組があり、その後、9時40分から10時までの20分間で、「銀河テレビ
小説」という枠がありました。

山田太一脚本で放送された「幸福駅周辺」というドラマ。ご記憶にある
方は同世代です(笑)。詳しいあらすじは憶えていませんが、確か同じ
頃、「上野駅周辺」というドラマもありました。

そして、これは大学時代に初めて訪れた広尾線の幸福駅。

イメージ 1


駅舎には、訪れた旅人の定期券や名刺などが貼りまくられていました。

この頃は、アンノン族(死語)と呼ばれた若いお姉さん達も、道内を
闊歩していました。

イメージ 2


現在この世代は、熟年世代で、子育てを終えてふたたび時間的に余裕の
ある世代。オバチャンパワーで全国を周っていることでしょう。

こんな齢になるまで、幸福に過ごしたいものです。

イメージ 3


写真のご夫婦、もうこの世にいないかも....。

広尾線(廃線)/幸福駅 1985.07.16.


  1. 2014/07/11(金) 18:05:00|
  2. 北海道各線(廃線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【元・日本一の赤字線】 美幸線/仁宇布駅 1985.07.14.

古いアルバムから。

旧国鉄の美幸線(びこうせん)は、宗谷本線美深駅を起点とし、仁宇布(にうぷ)駅に至る
全長20km少しの路線でした。

当初の計画では、美深より仁宇布を経てオホーツク海沿岸・興浜北線北見枝幸駅に至る
予定で仁宇布から枝幸にかけては、一部工事が行われたものの、1980年の国鉄再建法施行を
受けて特定地方交通線に指定され、1985年(昭和60年)9月に全線廃止されました。

写真は、その廃止直前、1985年7月に訪れた時のものです。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


同じ北海道の深名線や白糠線、そして九州の添田線などとともに、大赤字線として取り上げ
られ、一時期は「日本一の赤字線」というフレーズが出回った路線でもありました。

当時の営業係数は、3,859。100円の収入を得るのに3,859円もかかったということでした。

美幸線 仁宇布駅 1985.07.14.

  1. 2013/08/01(木) 23:45:36|
  2. 北海道各線(廃線)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR