fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【芦屋基地航空祭(2)】 航空自衛隊/芦屋基地 2016.10.09.

10月9日の芦屋基地航空祭、後半は午後からのブルーインパルスです。

昨年、築城基地で撮影して以来でしたが、今年は光線状態が悪く、
アップで撮影した飛行機はほとんど影...。

なので、ロングからのものを中心に掲載していきます。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


なお、築城基地の航空祭は、11月27日(日)の予定ですが、ブルー
インパルスは、同日開催の百里基地航空祭で飛行することが決定
したため、今年は残念ながら見ることはできません。

来年また戻ってくることを期待して、今回の撮影記の締めとします。

航空自衛隊/芦屋基地 2016.10.09.
  1. 2016/10/10(月) 23:59:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【芦屋基地航空祭(1)】 航空自衛隊/芦屋基地 2016.10.09.

昨年の築城基地航空祭に続き、今年は芦屋基地の航空祭に出かけました。

メインは、今年も午後からのブルーインパルスです。

昨日まで雨でしたので、天気が心配でしたが、何とか晴れてくれました。
おかげで、日に焼けて、顔も真っ赤に...(笑)

昨年の築城と違って、ここ芦屋基地からの撮影は、終日ほとんど逆光と
いう条件、なにぶん相手は戦闘機なので、露出設定に迷っている暇は
ありません。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


例によって、バッテリーグリップ付のボディに300mm+エクステを1日中
振り回したので、肩や腕、腰にきています。

五十肩が再発したりしたら、洒落になりません(笑)
  1. 2016/10/09(日) 23:59:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【西鉄連接バス試験走行!】 博多港国際ターミナル 2016.08.06.

バスの話題です。

西鉄と福岡市では、繁華街の天神、JR博多駅周辺と、博多港周辺の中心の
3拠点を結ぶ循環BRT(Bus Rapid Transit:バス高速輸送システム)を共同
で構築すると発表し、現在試験走行が行われています。

イメージ 1
 

カーブを曲がる様子は、大型トレーラーのよう...。

イメージ 2
 

イメージ 3

 
2台のバスをつなぐことで、より多くの乗客を一度に運べる「連接バス」。
国内では、京成バスや、神奈川中央交通、岐阜乗合自動車などでも導入。

バスは、全幅は約2.5mと一般バスと同等ですが、

イメージ 4


全長は一般バスが約11mに対し、約18mと長い車両のため、

イメージ 5


追越しの際は十分な注意が必要なので、後方のドライバーへの注意喚起も
車体に書かれています。

イメージ 6


今日は、夏休みということで、小学生向けの試乗会が実施されていました。

イメージ 7


連接バスをを走らせるためには、道路交通法や道路の規格が連節バスに
適応していないため警察や自治体との協議が必要で、諸般の調整を経て
ようやくこの8日からは、一般向けの試験走行もはじまります。

イメージ 8


連節バスの経路や車線は細かく決められていて、通行止めなど非常時の
想定迂回ルートも確保しておかねば認可がおりないそうで、導入には
様々な苦労があったようです。

今後、西鉄では2020年までに連節バス15台を導入するとのこと。

イメージ 9


乗降時間の短縮や、混雑解消の切り札となるでしょうか。

博多港国際ターミナル 2016.08.06.


  1. 2016/08/06(土) 23:59:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【スイーツクルーズ・エルミラ試乗】 天草/2016.07.19.

リゾラテラスでのランチの後は、今回の主目的となる日本初と
なるスイーツ専用クルーザー、「エルミラ」への試乗。

イメージ 1
 

デザインは、鉄道ファンならおなじみの水戸岡鋭治氏。

イメージ 2
 

「エルミラ(Elumira)」とは、「光り輝く未来」という意味が。

イメージ 3
 

一般には、本日7月23日から運航がはじまりました。

イメージ 4
 

テーブルには、既に最初のスイーツが。

イメージ 5
 

「デコポンのジュレと木苺のグラスデザート」を頬張りながら...。

船は松島港を出発して、早速天草五橋・四号橋(前島橋)をくぐって
いきます。

イメージ 6
 

青い海と青い空、そして夏の雲。

イメージ 7
 

お次は、五号橋(松島橋)。

イメージ 8


スイーツは、第二メニューが運ばれてきました。

「熊本県産米粉のクレープと天草晩柑のマリアージュ」。

イメージ 9

 
二号橋(大矢野橋)も横に見ながら...。

イメージ 10


至福のひと時(笑)。

イメージ 11


イメージ 12


最後のスイーツは、「夏薫るパッションフルーツとココナッツの
パウンドケーキ」。

イメージ 13


一号橋(天門橋)も見えてきました。

イメージ 14


隣に、新天門橋が建設中。威容が迫ります。

イメージ 15


イメージ 16


船内は、このようにオープンエアなので、

イメージ 17


飲み物が風で倒れないような工夫も。

イメージ 18


三角西港沖で折り返し、

イメージ 19


イメージ 20


松島港へ帰港。2時間のクルーズは終了。

イメージ 21


ここで、再び往路乗って来たシークルーズの高速船に乗り換え
エルミラのスタッフとお別れ。

イメージ 22


このクルーズの運航によって少しでも当地が観光で潤い、復興
への足がかりとなればという思いで、天草を後にしました。

天草/2016.07.19.
  1. 2016/07/23(土) 23:59:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【リゾラテラスでランチを!】天草宝島ライン/松島港 2016.07.19.

三角港から「シークルーズ」で到着した松島港は、桟橋の正面が
L’isola Terrace(リゾラテラス)というお洒落な複合リゾート
施設。

イメージ 1
 

レストランや パン工房、天草スウィーツ、海産物、ジェラート、
ファーストフードなどが揃っていて、敷地内は南国のリゾートの
雰囲気たっぷりです。

イメージ 2
 

イメージ 3
 

イメージ 4
 

ここでランチとなりますが、通されたのは、「Sea Bowl(シー
ボウル)」という会場。

イメージ 5
 

「オーシャンビュー」で、海を眺めながら食事ができる贅沢な
つくりです。

イメージ 6
 

食事の方は、天草産及び熊本県産の食材にこだわったプレート
ランチ。

イメージ 7
 

う~む、上品(笑)!

メニューを確認すると、「車海老のカクテル風生春巻きスタイル
チリソース」、「天草真鯛の晩柑マリネ イクラ添え」などと
なっていて、全部で10種類。

品数は多いが、ボリュームは控えめに...となっている理由は、
明日UPする記事で明らかになります。

天草宝島ライン/松島港 2016.07.19.
  1. 2016/07/22(金) 23:59:00|
  2. 飛行機・船・バスの部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR