JR東日本より、中央線に新系列の特急車両E353系を投入するとの発表が
ありました。
HPのイメージイラストを見ると見た感じ成田エクスプレスのE259系に
よく似ています。
そのE259系も、早いもので置き換えから今年で5年目を迎えます。
元祖成田エクスプレスの253系と比較してみましょう。
いずれも、総武本線・佐倉-物井で撮影したものです。
2011.01.15.
2008.02.10.
2011.01.15.
2008.06.01.
赤い車両は晴れていると派手ですね(笑)
こうして見ると、当時は斬新に見えた253系も、いささか陳腐化して
見えなくもありません。
485系がそれほど古く感じないのに、この感覚は何なんでしょうか...?
- 2014/02/13(木) 18:05:00|
- 総武本線・京葉線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鹿島貨物やNEXの撮影の合間にやって来たE257系の房総バージョン、500番台。
車両の好き嫌いは誰しもあるかと思いますが、九州のスマートな特急車両を見慣れていると
どうもデザインが野暮ったく見えてしまいます。
ディーゼルなら、キハ82系のような貫通型もいいのですが、特急電車は、やはり流線型が
いいですね(笑)。
総武本線 四街道-物井 2008.02.10.
- 2013/08/14(水) 00:08:45|
- 総武本線・京葉線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この車両、既に新系列E259系に置き換えられてしまいましたが、緑の中を走る赤と白の
コントラストが、見事な調和をみせていました。
この区間、「鹿島貨物」の撮影地としても知られるところですが、個人的にはこの車両も
気にいっていて、当時関東に単身赴任していましたが、結構な回数通ったものです。
朝の4時に家を出ようが、帰りが遅くなろうが、誰も文句を言う人がいなかったので(爆)。
単身赴任は、鉄活動するには最高の環境だったと今さらながら痛感します。
総武本線 物井-佐倉 2008.06.07.
- 2013/05/23(木) 22:24:57|
- 総武本線・京葉線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、直流機をあまり撮影していないので、少し前の画像となりますが、PFが牽く
鹿島貨物を。
以前は、原色でなければがっかりしたものでしたが、もはや贅沢はいえません。
撮れるうちに撮っておくしかありませんが、関東方面は、出張絡み(笑)で前後に休み
とって行くか、ためているANAのマイルで特典航空券を使うか、いずれにしても最低
2泊は欲しいところです。
総武本線 四街道-物井 2011.01.15.
- 2013/05/16(木) 21:48:53|
- 総武本線・京葉線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長男・次男を連れての1泊2日東京見物、第2日目です。
今回は非鉄に徹するつもりでしたが、つい1枚。
大型バスが何台も駐車していましたが、ほとんど中国人の団体でした。
「AKIBA」は、外国人向け東京シティツアーのコースの定番のようです。
この界隈、かっては電気街として有名でしたが、今やサブカルチャーの聖地としての側面
の方がよく取りざたされます。
卒業パレードは中止になりました。なんて記事が新聞に載るのだから、日本は平和ですね。
こんな看板や、
こんな看板も。
鉄道に限らず、マニアはどの世界にもいますね(笑)。
総武本線 御茶ノ水-秋葉原 2012.08.24.
- 2012/09/17(月) 22:09:13|
- 総武本線・京葉線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0