春の宝珠山駅。
この彩に包まれるのも、長い1年からすれば、ほんの一瞬。
願わくば、もう少し長い期間楽しませてほしいものですね。
日田彦山線/宝珠山-大行司 2016.04.02.
- 2016/04/07(木) 23:59:00|
- 日田彦山線・後藤寺線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
撮影地で、準備をしていると、フレーム内に野焼きの煙が流れ
こんでくる...。
誰しも経験があるかと思います。
3日前に掲載した列車の1本前。
このような桜や菜の花など、カラー映えのするところでやられた
暁には...。
戦意喪失です(笑)
撮影者は地元の人には文句は言えないし、本数が少ないともう泣き
寝入り。
まだ次の列車があったからよかったものの、もしもこれが一発勝負
のイベントものだったら...。
どうにかならないものか、RAW画像をいろいろいじってみました。
トーンカーブで「コントラスト」を+側に動かしたらこのように。
本物の色とまではいきませんが、幾分マシにはなってきました。
バルサンはともかく、空気が霞んでいる時の俯瞰撮影などにも応用
できるかもしれません。
- 2016/04/05(火) 23:59:00|
- 日田彦山線・後藤寺線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花と列車を絡める時、どちらにフォーカスを合わせるか...?
露出が厳しい中、少し迷いつつもアーチ橋に合わせてシュート。
うーむ、前景の桜がボケすぎてゴチャゴチャした感じに...。
このような構図なら、感度を上げて絞り込み、パンフォーカス
にした方がよかったかもしれません。
日田彦山線/大行司-筑前岩屋 2016.04.02.
- 2016/04/04(月) 23:59:00|
- 日田彦山線・後藤寺線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日田彦山線名物のアーチ橋。
この駅間に3つあるうちの1つですが、天気がイマイチなのは置いといて
桜とのコラボが狙えるのもこの時期ならではですね。
日田彦山線/筑前岩屋-大行司 2016.04.02.
- 2016/04/03(日) 23:59:00|
- 日田彦山線・後藤寺線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0