fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【スーパーひたち・651系】 常磐線/藤代-取手 2008.08.31.

本日発売のDJ誌2月号に、「スーパーひたち」の小特集が組まれています。

この、651系も、3月の改正で「引退」とのことです。「引退」ということは、「廃車」
ということなのでしょうか.

イメージ 1


「フレッシュひたち」で活躍中のE653系は、485系「いなほ」の置き換えにまわるよう
ですが、651系もどこかの特急の置き換えにまわるものと思っていました。

24年も、高速で走り続けているので、足回りの傷みが、想像以上に激しいのかも知れ
ません。

常磐線 藤代-取手 2008.08.31.

  1. 2013/01/15(火) 23:55:25|
  2. 常磐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【フレッシュひたち・E653系】 常磐線/松戸-金町 2008.04.12.

イメージ 1

新鋭E657系の投入が進む常磐線ですが、このE653系の去就が注目されるところです。

「乗るたびに違う色の特急に出会え、フレッシュな気分になれる」というコンセプト
で誕生したとされるこの「フレッシュひたち」、登場後15年で、早くも置き換えです。

この車両、いわき-仙台間のローカル特急として使われる予定だったのが、東日本
大震災の原発事故と津波被害による不通のため、運転計画は頓挫。

噂では、新潟-酒田・秋田を走る485系「いなほ」の置き換えにまわるとか...。
耐寒耐雪工事でも施されるのでしょうか。

常磐線 松戸-金町 2008.04.12.

  1. 2012/10/25(木) 23:47:23|
  2. 常磐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【EF81・流し撮り】 常磐線/藤代-取手 2008.02.11.

JR東日本色の赤ガマEF81です。

地元九州でもEF81は見ることはできますが、この色はお目にかかれません。

撮影した2008年当時は、関東に単身赴任中で、まだポジで撮影しており、久しぶりに
ライトボックスで見て、「こんなに赤かったっけ?」と思い、スキャンしたものです。

イメージ 1


フイルムが、RVP100だったこともあり、赤が派手に出ています。

今でこそ、デジタル中心で撮影しているので、コストを気にせず「流し撮り」も気軽
に行えますが、当時は割と真剣に構えて撮影していたような気がします。

ちなみに、この60号機ですが、すでに廃車となっております。


常磐線 藤代-取手 2008.02.11. 


  1. 2012/09/26(水) 22:57:57|
  2. 常磐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【東京メトロ・6000系】 常磐線/松戸-金町 2008.04.12.

イメージ 1

この東京メトロ6000系、幼稚園の頃買ってもらった学習図鑑に、営団地下鉄(当時)
の最新型車輌として、紹介されていました。

製造初年を調べてみると、昭和43年(1968年)とありますので、かれこれ40年以上も
走っていることになり、各車、更新工事が施され1両の廃車もなく、いまだに主力車輌
として活躍していますが、今年の秋から、16000系への置き換えが順次始まります。


常磐線 松戸-金町 2008.04.12.




*** 【管理人プロフィール】シリーズ「鉄道写真を撮る人に100の質問」VOL.11. ***


質問の原本は、このページより引用させていただきました。 





12.電車・気動車・機関車・客車などで一番撮影するのが好きな車両は何ですか?

   割と何でも撮影する方ですが、特に非電化区間でディーゼル機関車が牽く列車や
   貨物などが好きです。

   最近はかなり撮影が限定されてきましたが、九州で昨年より続いている一連の
   ブルトレシリーズや、DD51の牽く貨物などは時間と都合が許す限り撮影に出かけ
   ました。

   機会があれば、函館本線を走るDD51重連のブルトレや、石北本線の臨時貨物を
   また狙いに行きたいと思っています。
      
  1. 2010/07/01(木) 03:04:50|
  2. 常磐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【フレッシュひたち】 常磐線/日暮里-上野 2008.09.21.

イメージ 1

昨日紹介した日暮里駅南側の歩道橋の上から、常磐線の上り列車を狙う場合の構図です。
正面がちで、屋根がやや多く入ります。架線の処理も必要です。

この付近は多くの陸橋があり、手軽に5複線区間の列車が狙えますが、どちらかといえば
大都会の動脈という切り口で、雰囲気重視の作画を求めた方がいいかも知れません。


常磐線 日暮里-上野 2008.09.21.


  1. 2009/08/14(金) 00:29:30|
  2. 常磐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR