個人的に、500系は新幹線車両の中で最も好きな車両ですが、一昨日
ようやく「500 TYPE EVA」に乗車する機会に恵まれました。
乗車と言っても、博多ー小倉間のわずか一駅でしたが...。
博多駅を早朝6時40分に出発する「こだま740号」。
博多南からやってきました。
広角で撮ると、ノーズがより長く写ります。
「500 TYPE EVA」のロゴ。
宇宙へ出発していくSFの列車のようです。かっこいい!
上りだと最後尾にあたる1号車は、展示・体験ルームとなっています。
そして、実物大コックピット。
架空のものに「実物大」などあるのか、というつっこみはさておき...
思わず「残酷な天使のテーゼ」を口ずさみながら乗り込んでみます(笑)
そして座席に戻るやいなや、
小倉に着いてしまいました...。17分やもんなぁ(笑)
山陽新幹線/博多-小倉 2017.10.30.
スポンサーサイト
- 2017/11/01(水) 22:00:00|
- 乗り鉄の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、山陽新幹線の俯瞰で訪れた防府市の最高峰(と言っても631m)、
大平山は、つい最近まで山頂までロープウェイがあったとのこと。
開業は、1959年(昭和34年)なので、半生記前。
ここ数年は利用者減により、年間5,000万ほどの赤字で運営されて
いましたが、2014年夏、メインロープに交換基準を上回る摩耗が
見つかり、長期運休。
運転再開するにも多額の修繕・工事費用がかかるということで、
2015年2月に、廃止となりました。
山頂駅。
「廃止」を知らせる看板。
現在、施設内へは、自由に入れるようになっています。
山頂駅に、2台ゴンドラが並ぶというのも、ロープウェイの構造を
考えれば、珍しいシーン。
乗れば、今にも動きだしそうなほど、綺麗な状態でした。
地元の人にとっては、思い出の施設なのでしょうね。
大平山ロープウェイ・旧山頂駅 2016.09.10.
- 2016/09/13(火) 23:59:00|
- 乗り鉄の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、8月最後の日曜は、台風10号が接近している影響もあり、西日本
でも久しぶりの雨模様となりました。
以前より、会社の有志の飲み会で、夏休みに青春18を使ってどこかへ
遊びに行こうという話になって盛り上がってましたが、皆、日頃の行い
が悪く、雨の中で決行となりました。
まずは博多から、小倉、下関と乗り継ぎ、厚狭へ到着。
「幕末ISHIN号」で、美祢線へ...。
車窓からは、以前石灰石貨物や、サロンカーなにわ団臨などを撮影した
懐かしいポイントを眺めながら、昼前に長門市へ到着。
駅構内に留置されていたタラコ色のキハ47とともに...。
そして、長門市駅近くの湊魚市場では、おりしも「西日本やきとりin長門」
というイベントが開催中で、折り返しの時間までやきとり三昧。
長門市は日本七大やきとりタウンの1つ。おいしくいただきました。
午後は、仙崎へ移動、「みすゞ潮騒号」に乗車です。
指定席は、このように海側を向いた形の座席配列となっていますが、
乗ったのは、ボックス席の自由席でした(笑)
あいにくの雨で、山陰らしい碧い海は望むべくもなく...。
途中から雨のため徐行運転となり、下関には1時間近く遅れて到着しました。
このところ暑い日が続いていましたので、こんな日もたまにはいいかも
しれません。
美祢線・山陰本線 2016.08.28.
- 2016/08/28(日) 23:59:00|
- 乗り鉄の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、この「A列車で行こう」(原題:Take the 'A' Train)とは、ジャズの
スタンダードナンバーですが、なぜこの区間を走る特急に命名されたのか...?
列車名の頭文字である「A」は、「南蛮文化が渡来した天草をモチーフに、
ヨーロッパをイメージした大人の旅を演出」というコンセプトから、大人
(Adult) や天草 (Amakusa) の頭文字から取られたとのことで、原曲との
直接の関係はありません。
車内では、鉄道ファンで知られる元カシオペアのキーボディスト向谷実氏の
アレンジによる同曲がBGMとして用いられています。
カシオペア...80年代よく聴きました。列車の名前にもなりましたし、何かと
縁がありますね。
1号車には、「A-TRAIN BAR」も。
そもそも、この距離でゆっくりたしなむ時間はありません...(笑)
ほどなくして、終点三角に到着しました。
ここからは、港の方へ...。
熊本→三角 2016.07.19.
- 2016/07/20(水) 23:59:00|
- 乗り鉄の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は所用で天草へ。
まずは新幹線で博多からわずか40分足らずで熊本着。
コンコースでは、熊本県営業部長の特大オブジェがお出迎え...。
数あるゆるキャラでも、この方の存在感は別格ですね。
在来線へ乗り換えます。
熊本駅は現在高架工事中で、今回乗る「A列車で行こう1号」は6番線
からの発車。
前回、2013年8月に乗車の際は、まだ地平ホームでした。
完成までまだしばらくかかりそうです。
鹿児島本線/熊本駅 2016.07.19.
- 2016/07/19(火) 23:59:00|
- 乗り鉄の部屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0