fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【またも鉄橋流出!】

肥薩線やくま川鉄道だけでなく、久大線でも鉄橋流出...!

久大線では、2017年7月の九州北部豪雨の際、日田市内に架かる花月川
橋梁が流出、復旧まで約1年を要し、その間、特急「ゆふいんの森」は、
大幅に所要時間がかかる迂回運転を余儀なくされました。

そして今回の豪雨では、豊後中村ー野矢間の野上川に架かる鉄橋が
流出...。

ただでさえコロナで乗客減となっているのに、関係者の心情たるや
どう表現すればいいのか言葉が思いつきません。

こののどかな川が濁流にのまれていたとは想像もできません...。

8L2A2620.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2020/07/08(水) 16:30:00|
  2. 久大本線
  3. | コメント:2

【山桜とゆふ森】久大本線/豊後中村ー引治 2014.04.06.

久大本線も沿線の至るところで桜を見ることができます。8L2A7108.jpg

この2月、福岡から大阪へ転勤となり、関西都市圏での撮影が
中心となりましたが、過去のアルバムを見ていると、素朴な
地方路線へものんびりと撮影に行きたくなってきました。

例年なら、GW期間の撮影計画をたてている時期ですが
このご時世、皆が外出を自粛しているのに、遠くへ撮影に
出かけるわけにもいかず...。

まったく世界が変わってしまいました。

久大本線/豊後中村ー引治 2014.04.06.






  1. 2020/04/12(日) 16:30:00|
  2. 久大本線
  3. | コメント:0

【観光列車考】 久大本線/恵良-引治 2017.04.29.

ここ数年、車窓の景色を楽しみながら、旅の移動時間を楽しくしてくれる
という触れ込みで、全国的に雨後のタケノコのごとく一気に増えた観光列車。

いくら鉄道が趣味だとはいえ、そのすべてを把握されている方も少ないの
ではないかと思います。

JR九州が、その観光列車ブームに先鞭をつけたのはよく言われる話ですが
首都圏、関西といった人口集積地を抱えた有利な利益構造にある本州三社に
比べ、経営環境が厳しく、こうした工夫で客を呼び込まなければならなかった
という背景が生んだアイデア商品であったのは間違いのないところです。

約25年前、特急「つばめ」が787系で復活した時は「やるな、JR九州!」と
多くの人が驚いたことと思いますが、当時はその後これだけ某デザイナーの
車両が走り回るとまで予測した人もいなかったことでしょう。

イメージ 1


さて、これからどう展開していくのか...。

願わくば、似たようなコピー列車の濫造ではなく、どれもがオンリーワンと
いえるような個性的な列車が増えていくことを望みます。

久大本線/恵良-引治 2017.04.29.


  1. 2017/12/14(木) 22:00:00|
  2. 久大本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【運転再開はいつ?】 久大本線/豊後三芳‐豊後中川 2017.04.29.

久大本線の鉄橋が大雨で流されてから約3か月。

この「ゆふいんの森」も、日豊本線を迂回しての臨時運転。

イメージ 1


報道では、復旧まで約1年とのこと。

九州の東西を結ぶ横軸が2本とも災害にやられ、日豊本線も、臼杵-佐伯が
不通。

鉄路がズタズタになりながらも、毎日健気に走る車両を見るにつけ、1日も
早い復旧を願わずにはおれません。

平凡な日常こそが、いかに幸福かということを身に染みて感じるこの頃です。

久大本線/豊後三芳‐豊後中川 2017.04.29.

  1. 2017/10/02(月) 23:59:00|
  2. 久大本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【「ゆふ森」に上下制振制御システム搭載!】 久大本線/由布院-南由布 2012.11.25.

JR九州ではこのほど、特急「ゆふいんの森」の使用車両
キハ70形・キハ71形に、乗り心地を向上する上下制動制御
システムを新たに搭載したと発表しました。

「上下制振制御システム」とは...?

あまりなじみがありませんが、報道によればこのシステム
は、鉄道総研と日立オートモティブシステムズで共同開発
されたもので、車体を支える「まくらばね」と同じ向き
(上下方向)に油圧ダンパーを取り付け、このダンパーの
減衰力を車体の振動に合わせて制御し、振動を抑制する
しくみ。

車体の振動は床下・床中に搭載した加速度センサーで測定、
走行時の上下振動を大幅に低減。

そういえば、この車両の足回りの種車はキハ58、65でしたが、
これで乗り心地もずいぶん改善されたことでしょう。

イメージ 1


なお、このシステムは、「指宿のたまて箱」をはじめ、
「はやとの風」、「ななつ星 in 九州」 、「或る列車」
にも搭載されており、JR九州では、5つ目の搭載車種
となりました。

久大本線/由布院-南由布 2012.11.25.


  1. 2016/05/14(土) 23:59:00|
  2. 久大本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR