fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【21年ぶりの反転!】 美祢線/湯ノ峠-厚保 1995.08.08.

21年ほど前に撮影した美祢線の石灰石貨物ですが...。

イメージ 1


当時は、リバーサルで撮影していました。

この画像は、フィルムスキャナーでスキャンしたものだったのですが
よく見ると、裏側からスキャンしていたようです。

左右反転すると、このように。

イメージ 2


これが本来の姿。

今頃気がついたのもマヌケな話ですが、「こんな場所あったっけ?」と
思い、まじまじ見て実に21年ぶりに「元の姿」に戻ったのでした(笑)

美祢線/湯ノ峠-厚保 1995.08.08.


スポンサーサイト



  1. 2016/04/25(月) 23:59:00|
  2. 美祢線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【温故知新】 美祢線/厚保-四郎ヶ原 2015.12.06.

先月美祢線で撮影した大サロですが...。

イメージ 1


ほぼ同じ位置から撮影した凸+石灰石ホキの画像が出て
きました。

イメージ 2


こちらは、20年ほど前、1995年8月の撮影。

こうして並べてみると、樹木の成長、時の流れをしみじみ
感じます。

美祢線/厚保-四郎ヶ原 2015.12.06.


  1. 2016/01/21(木) 23:59:00|
  2. 美祢線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【回想・厚保俯瞰】 美祢線/四郎ヶ原-厚保 2009.10.03.

先週日曜の「なにわ」撮影で訪れた美祢線。

このあたりは、約1年ぶりでしたが、以前赤ホキを撮影して
いた頃を懐かしく思い出していました。

イメージ 1


時代とともに、走る列車も変化、最後まで残った岡見貨物も
撮影しようとした矢先に、山口線の水害とともにあえなく
消滅。

体調不良ながら、さまざまな思いが駆けめぐった撮影行でした。

美祢線/四郎ヶ原-厚保 2009.10.03.


  1. 2015/12/11(金) 23:59:00|
  2. 美祢線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【長州路に「なにわ」を追う(3)】 美祢線/於福-渋木 2015.12.06.

昨日掲載した、厚保-四郎ヶ原のアウトカーブで撮影後のこと。

撮影地近くに停めていたクルマの後部座席に撮影機材の入ったカメラ
バッグを置こうとした、その時。

「ぎくぅ!」「あたたたた....」

傷めた肩と腕に激痛が走りました...。

カメラバッグは、リュックタイプですが、中にはバッテリーグリップ
付のボディ2台、交換レンズ5本、露出計、時刻表などが入っていて、
結構な重量。 

加えて、300mm専用のバッグに、マルチプレート付きハスキー四段、
三段脚立まで持ってきて...。到底、肩や腕に湿布を貼りまくってる
人間が担ぐ量ではありません。

頭がおかしいと言われてもしかたがありませんが、普段の身体の状況
ではないとわかっていながら、いつもと同じ装備でやってきた自分の
バカさ加減。全く同情の余地なしです(苦笑)

当分の間は、必要最小限のライト・バージョンで撮影するしかない
ようです。

さて、追っかけ3回目の撮影地は、国道のオーバークロスから。

イメージ 1


重連+フル編成だとケツ切れになるのはわかっていましたが、前述の
ような状況でしたので、時間までに当初予定していた渋木駅近くの
カーブまでたどり着けず、ここでの撮影となりました。

美祢線/於福-渋木 2015.12.06.


  1. 2015/12/08(火) 23:59:00|
  2. 美祢線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【長州路に「なにわ」を追う(2)】 美祢線/厚保-四郎ヶ原 2015.12.06.

昨日撮影分の続きです。

「サロンカーなにわ」は、美祢線に入るとDE10が重連で牽引。

思えば、これまでこの路線で、DE10重連+7両フル編成の組み合わせで
走った時は、いつも何らかの事情で出撃断念というパターンが続いており、
今回は捲土重来ということになりました。

美祢線と言えば、赤ホキが走っていた頃に撮影したポイントが数か所
頭に浮かびましたが、重たい撮影機材が身にこたえるので、あまり
クルマを置いて歩かなければならないところは避けたいこともあり、
消去法でこの場所へ。

イメージ 1


長閑な山里に見えますが、実は撮影者密集状態(笑)。

撮影者がドヤドヤと押しかけ、地元の方も何事かと思われたに違い
ありません。

美祢線/厚保-四郎ヶ原 2015.12.06.


  1. 2015/12/07(月) 23:59:00|
  2. 美祢線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR