熊本県では4日未明から降り続いた大雨の影響で、県南部を中心に
各地で土砂崩れが発生し、1級河川の球磨川が氾濫しました。
つい最近まで九州に住んでいた身ですので、とても他人事とは
思えません...。
このたびの大水害で被害に見舞われました被災地にお住まいの方々
には心よりお見舞い申し上げますとともに、行方不明の方の1人でも
多くの方の発見、ご無事と1日も早い復興をお祈り申し上げます。
鉄道関係の被害についても、まだその全容は明らかにはなっていま
せんがかなりの被害が出ています。
球磨川第一橋梁が流されたという報道、
くま川鉄道も鉄橋が流出、全車両が浸水...。
いずれも復旧までかなりの時間を要しそうです。
JR九州では、熊本地震で不通となっていた豊肥本線がこの8月
ようやく運転再開という明るいニュースが流れた矢先だけに、
関係者の方々の気持ちを察するに言葉が出ません...。
コロナウィルスもいまだしぶとく増加の一途。
我々1人1人が、今できることは何なのか。
冷静に考え、行動、実行していきましょう。
撮影:肥薩線・くま川鉄道 各所 2017.03.05.
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2020/07/06(月) 16:30:00|
- 肥薩線・指宿枕崎線
-
-
| コメント:2
「かわせみ やませみ」は1日3往復運転。
人吉から最初の返しの2号は、球磨川第一橋梁正面から。
このアングル、SL人吉号でよく見かけますが、煙がなくてもトラスの
模様が独特の雰囲気を醸し出しています。
上りの先頭は、深緑色の「やませみ」。
この色も撮影者泣かせです(笑)
肥薩線/瀬戸石-鎌瀬 2017.03.05.
- 2017/03/06(月) 23:59:00|
- 肥薩線・指宿枕崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところブログの更新も滞っておりますが、本日久々に遠くへ出かけて
きました。
昨日のダイヤ改正から走りはじめた「かわせみ やませみ」。
1号は、熊本を7時台に出発。
と、いうことで朝っぱらから福岡を出発(笑)、最初のカットはここ。
天気が曇りなのと、背景もこの季節なのでイマイチです。
光があたれば、もっと冴えた感じになるのでしょうか...。
肥薩線/坂本-葉木 2017.03.05.
- 2017/03/05(日) 23:59:00|
- 肥薩線・指宿枕崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のダイヤ改正では、北海道新幹線が開業し、新たな時代の
幕開けとなりました。
一方で、「カシオペア」や「はまなす」など北海道関連だけで
なく、九州でもひっそりと運転終了となった列車もあります。
肥薩線を走った「九州横断特急」と「くまがわ」。
前者は、別府-熊本間に運転区間短縮、後者は廃止。肥薩線を
走る特急が消滅しました。
また、川内-鹿児島中央間を走った「川内エクスプレス」も
今回の改正で消えました。
いずれも、大きな騒ぎにはならなかったものの、普段何気なく
撮影していたものが、一時代の記録となることになりました。
肥薩線/鎌瀬-瀬戸石 2014.03.09.
- 2016/03/27(日) 23:59:00|
- 肥薩線・指宿枕崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
肥薩線の観光列車、「いさぶろう・しんぺい」ですが、こちらは
大畑を発車して矢岳へ向かうシーン、下りなので、「いさぶろう」
になります。
普段なら専用車両による運用となりますが、この日は最後尾に、
キハ31が併結されていました。
このポイント、当時は木が生い茂っていましたが、数年後伐採され、
多少は見通しが良くなっています。
肥薩線/大畑-矢岳 2009.07.12.
1
- 2016/02/23(火) 23:59:00|
- 肥薩線・指宿枕崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0