線路脇の雑然とした工場用地や背景にくるクレーンなど...。
他の線なら、整理対象となるところですが、この路線では立派な副題です。
- 2016/07/03(日) 23:59:00|
- 筑豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月になりました。
もう、2016年も折り返し...。早いものです。
梅雨が明ければ、本格的な夏到来。
酷暑はご免ですが、抜けるような夏空の下で撮影を楽しみたいですね。
筑豊本線/奥洞海-藤ノ木 2016.06.26.
- 2016/07/01(金) 23:59:00|
- 筑豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
筑豊本線北端の終着駅・若松。
ここでは、折尾方面からやってくる列車が到着後5分ほどで折り返す光景が
日常的に見られます。
秋からは、819系の投入が予定され、この光景も間もなく見納めとなるので
しょうか。
筑豊本線/若松駅 2016.06.26.
- 2016/06/30(木) 23:59:00|
- 筑豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長玉で狙ったせいもありますが、この区間でこんなカットが撮れるとは
思いませんでした。
背景の山は、洞海湾をはさんだ対岸。
クルマを置いて歩きまわれば、まだまだ撮影地が発掘できそうです。
筑豊本線/若松-藤ノ木 2016.06.26.
- 2016/06/29(水) 23:59:00|
- 筑豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
若松駅へのアプローチです。
キハ47の向こう側に見える集合住宅や駐車場は、もと大ヤードが
あったところ。
石炭の積み出しで、最盛期には1日平均2,000両分もの石炭をさばき、
その取扱量も日本一だったとのこと。
筑豊地区から複線がここまで延びていた理由がわかりますね。
筑豊本線/藤ノ木-若松 2016.06.26.
- 2016/06/28(火) 23:59:00|
- 筑豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0