fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【駅間300m!】 小松島線(廃線)/小松島港駅 1984.03.31.

小松島線は、かつて徳島から南へ延びる牟岐線の中田から
小松島までを結んでいた国鉄の路線でした。

国鉄で最も営業キロが短い路線として知られていましたが、
1985年(昭和60年)3月14日に全線が廃止となりました。

この路線、1.9Kmという短い路線ながら、小松島港駅
という仮乗降場が存在していました。

IMG_20161005_0010.jpg

写真は、急行「よしの川」。その名の通り「四国三郎」
こと吉野川に沿って走る徳島本線から乗り入れてきた
列車です。

奥の方にフェリー乗り場が見えますが、ここを発着
していた南海フェリーも、1999年(平成11年)に
徳島港へ発着港を移し、現在小松島港を発着する
フェリーや定期航路はありません。

隣の小松島駅との距離、わずか300m。

IMG_20161005_0007.jpg

踏切をはさんですぐの距離です。

こうして見ると、昔はローカル線巡りもなかなか面白
かったなと回想しています。

小松島線(廃線)/小松島港駅 1984.03.31.

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2020/05/23(土) 16:30:00|
  2. 予讃線・内子線・牟岐線
  3. | コメント:2

【特急「南風」とDF50】 予讃線/多度津駅 1984.03.30.

多度津駅に到着するキハ181の特急「南風」と駅はずれに留置
されたDF50。

イメージ 1


この時、既にDF50は営業運転を終了していた時期でした。

あと1年早く四国を訪れていれば、貨物運用についていたDF50
をとらえることができたのに、と悔やまれますが、ちょうど
大学受験準備の時期と重なってしまい...。(と、言っても
勉強はしてませんでしたが...笑)

消えゆく東北特急や上越特急の撮影を優先してしまった、
というのが実際のところです。

予讃線/多度津駅 1984.03.30.


  1. 2016/12/09(金) 23:59:00|
  2. 予讃線・内子線・牟岐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【宇高連絡船とホーバークラフト】予讃本線/高松駅 1984.04.01.

宇野と高松を結ぶ宇高連絡船には数回乗船する機会がありましたが、
青函連絡船に比べるとかなり小ぶりでした。

航路上、すれ違った阿波丸。

イメージ 1


船内の様子をなぜ撮影しなかったのか、今となっては悔やむばかり
ですが、青函の「海峡ラーメン」と同様、「讃岐うどん」をすする
のも楽しみでした。

高松桟橋の様子です。

イメージ 2


すぐそばには、ホーバークラフトの姿が。

イメージ 3


宇高連絡船が1時間かかるところを、23分で結んでいました。

イメージ 4


これを撮影した2年後の夏も青春18きっぷで四国を訪れましたが、
その際は急行券と乗車券を購入して乗船。

イメージ 5


青春18の場合、特急や急行に乗る場合は、その区間は乗車券も買う
必要があり、ホーバーは、「急行」扱い。

海上を高速で走る(飛ぶ?)ホーバーの中から見る景色に興味があり
ましたが、見えたのは波しぶきだけ...。

夢の乗り物としてデビューしたホーバーも、一時期は日本各地で見る
ことができましたが、次第に運航コストが高いこと、騒音、悪天候に
弱いなどの欠点が露呈、次第に姿を消していきました。

宇高のホーバーも、瀬戸大橋の開通とともに、廃止となりましたが
こうして当時を振り返ると、いい時代だったなと思えます。

予讃本線/高松駅 1984.04.01.


  1. 2016/12/06(火) 23:59:00|
  2. 予讃線・内子線・牟岐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【山のないトンネル】 牟岐線/海部駅 1984.03.31.

徳島から南へ延びる牟岐線の終着駅、海部。

ホームの先には、トンネルがぽっかりと口を開けていました。

イメージ 1


このトンネルから先は、後に牟岐から更に甲浦まで延びる三セクの
阿佐海岸鉄道として開業しました。

一方、やって来た方向に目を転ずれば...

イメージ 2


山のないトンネル!!

この町内(まちうち)トンネルは、建設当初は山を貫いていたものの、
宅地開発などによって山が切り崩された結果、構造物のみのトンネル
となってしまったとのこと。

なんともユーモラスな景観でしたが、現存しているようです。

牟岐線/海部駅 1984.03.31.


  1. 2016/10/07(金) 23:59:00|
  2. 予讃線・内子線・牟岐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【青空の下で】 予讃線/詫間-みの 2015.07.18.

過去、遠征先で撮影してきたストックを眺めていると、やはりカラー
映えする青空のものが目にとまります。

その中でも、ステンレス車がギラリと輝く時。

イメージ 1


ほんの一瞬ですが、感性に触れるものがありますね。

予讃線/詫間-みの 2015.07.18.


  1. 2016/05/20(金) 23:59:00|
  2. 予讃線・内子線・牟岐線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR