このところ、フィルム時代のスキャン画像を中心にUPをして
おりますが、プリントを見て失敗作だと掲載をスルーして
いたものも結構な数あります。
例えば、このように露出不足のネガからプリントしたもの。
これは世に出す(?)のも憚られるような出来ですが...。
ソフトにあるトーンカーブ補正で何とか見れるように救済する
ことができました。
画像は多少粗くなってくるものの、気分を変えて縦アンへの
トリミングもできます。
こんなことばかりして出しているわけではないのですが(笑)、
ご参考まで。
播但線/生野-長谷 1994.01.
スポンサーサイト
- 2016/12/17(土) 23:59:00|
- 播但線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらも20年ほど前の撮影ですが、右側のツートンの車両は
「姫路色」と呼ばれたカラー。
この色、既に播但線にはなく、米子に数両が残るのみ。
いずれ、左側の車両のように朱色に塗り替えられるのでしょうね。
播但線/長谷-寺前 1994.01.
- 2016/01/26(火) 23:59:00|
- 播但線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中一日で、国鉄色のキハ181ですが、こちらは播但線の「はまかぜ」。
山の中腹からの俯瞰ですが、山里のところどころに残る雪に趣を感じました。
こんな風景にも、国鉄色はよく似合いました。
播但線/寺前-長谷 1994.01.
- 2015/01/16(金) 18:05:00|
- 播但線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
播但線の長谷-生野間といえば、SLやDD54の時代からの撮影地ですが、このキハ181系
「はまかぜ」も、実によく撮影をしました。
この播但線、ポイントを移動しながら撮影するのに、列車がちょうど良い間隔でやって
くるので、関西在住の頃は、お気に入りの路線でもありました。
「追い撮り」は、最近あまりしないのですが、当時は結構していて、相当な数、記録
しています。
置き換えになったキハ187系も、そのうちに撮影しに行きたいと思っています。
播但線 長谷-生野 1994.01.
- 2013/01/09(水) 22:50:01|
- 播但線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
播但線の山里を行く特急「はまかぜ」です。撮影は、1994年1月。
結局、キハ189系に置き換わる直前には撮影に行けませんでしたので、播但線内では
この国鉄色の「はまかぜ」の記録のみ残っています。もっとも、同じキハ181系でも
あの灰色ベースのアーバン色では、あまり写欲がわきませんでしたが。
播但線 長谷-寺前 1994.01.
- 2012/09/29(土) 01:07:55|
- 播但線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0