列車がやって来る直前まで晴れていたのに、いざ通過時は太陽が雲の中に
入り、列車には光が当たらず...。
このような経験、誰しもがお持ちだと思います。
しかも通過後は30秒もたたずに、もとの状態に戻るのはほぼ確約(笑)。
2年半前、はるばる紀勢貨物を撮影に行った時も同じ目にあいました。
日頃の行いでしょうが、せっかく遠くまで来てこれでは、ため息です。
雨が降らなかっただけマシと割り切るしかありませんね。
土讃線/豊永-大田口 2015.07.19.
- 2015/08/11(火) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この撮り方、最近のマイブームです(笑)
地方へ行けば、このような構図で撮影できる場所が結構ありますね。
晴天なら光線状態も気になりますが、曇り空なら逆に構図の自由度が
増すというものです。
予土線/松丸-吉野生 2015.07.20.
- 2015/07/30(木) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本最後の清流といわれる四万十川を、新幹線が渡る...。
言うまでもなく、かのホビートレインです。
左から右へ走っているように見えますが、実は逆。
両側とも流線型にできなかったのでしょうか...?(笑)
予土線/土佐大正-土佐昭和 2015.07.20.
- 2015/07/28(火) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
川奥信号場は、土佐くろしお鉄道中村線とJR四国予土線の分岐点にある信号場。
時刻表の地図を見ると、土讃線の窪川から隣の若井までは、土佐くろしお鉄道
中村線で、若井から、この川奥信号場までは、土佐くろしお鉄道と予土線との
二重戸籍区間となっています。
中村行き特急「しまんと1号」が、軽やかに通過していきます。
川奥...ならぬ山奥の秘境ムードたっぷりな信号場でした。
土佐くろしお鉄道中村線/若井-荷稲 2015.07.20.
- 2015/07/23(木) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四国遠征ですが、ちょうど台風11号が通過直後だったこともあり、天気が
不安定で、晴れ、曇り、雨と目まぐるしく変わりました。
約20年ぶりに踏んだ四国の地。
今回は趣向を変えて時系列ではなく、目についたものからランダムに紹介
していきます。
土讃線は、四国山地を越える山岳路線。
深い緑の中、単行のディーゼルカーが、コトコトと走り抜けて行きました。
土讃線/豊永-大田口 2015.07.19
- 2015/07/22(水) 18:05:00|
- 土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0