トワイライト瑞風ですが、昨日から試運転で下関まで来ている
ということで、出かけてきました。
残念ながら、走行中の写真は、昨日と明日しか撮影ができない
ため、仕事と重なり断念、今日は、下関総合車両所から終日
動かないので、せめて昼寝中のシーンでも...。
車両所外側の道路から、その特徴のある外観フォルムはすぐに
わかりました。
注)敷地外より、脚立使用にて撮影。
「ななつ星in九州」の初期試運転時と同様、キズ防止のため
まだ黒いカバーがついています。
さてさて、来春からの本運転では、写欲をそそる列車となるで
しょうか...?
山陽本線/下関総合車両所 2016.11.13.
- 2016/11/13(日) 23:59:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旧国鉄時代から、各地からの中古車両ばかりが集まっていた広島地区に
久々の新車として投入された Red Wing こと、227系。
JR西が提唱するブランディング戦略、「JRシティネットワーク広島」
の一翼を担い、デビュー後も追加投入され、広島の顔として利用者にも
定着してきました。
このブランディング、「関西と同じ」やり方は好まれない広島県民の
プライドをくすぐる展開だとか。
利用者に愛される「地域密着」こそ、CSの基本ですね。
山陽本線/大竹-和木 2015.06.27.
- 2016/09/20(火) 23:59:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四郎谷を行く115系広島色です。
トワイライトのついでに撮ったものですが、あと何年もつので
しょうか...?
山陽本線/戸田-富海 2016.01.31.
- 2016/09/02(金) 23:59:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ撮影にも出ておりませんので、過去ものを続けます。
昨日の宇部線の記事でも出した「末期色」ですが、こちらは山陽
本線での一コマ。
東海道から続く、メインルートなのに、西の末端区間の日中の運転
頻度はほぼ30分に1本程度。
輸送密度からすれば、これで十分なのでしょうが、過去の栄華を
思えば、何とも寂しいものがあります。
山陽本線/厚狭-埴生 2015.04.25.
- 2016/05/31(火) 23:59:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
思えば、昨年の今頃から、「特別なトワイライト」が走りはじめ
ました。
何度か撮影にも出かけたものの、夏以降は、足の骨折や、肩を痛めた
のが災いし思うに撮影できず。
ほぼ毎週、下関までやって来たのが、遠い過去のようです。
ここで、「瑞風」を撮影できる日を待つとしますか...。
山陽本線/戸田-富海 2016.01.31.
- 2016/05/19(木) 23:59:00|
- 山陽本線・和田岬線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0