fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【回想・特急「ひだ」キハ82系】高山本線/下呂―焼石 1985.03.24.

キハ82の「ひだ」です。撮影は、1985年3月。

IMG_20161005_0017.jpg

この日は、友人と2人で青春18を使って行動。

初日に大阪から、ここ高山本線の下呂付近を訪れ、
キハ82系「ひだ」を中心に撮影。

夕方、岐阜まで戻り、大垣夜行東京行きに乗り
沼津へ。

始発まで時間をつぶして三島へ行き、竹倉温泉で
東京口ブルトレ群を撮影したのでした。

今思えば、かなりの強行軍でしたが、若かったので
楽しかった思い出しかなく...(笑)

夜行があると、青春18は使い出がありました。

高山本線/下呂―焼石 1985.03.24.


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2020/05/24(日) 16:30:00|
  2. 高山本線
  3. | コメント:4

【レールクィーン・キハ82】 高山本線/下呂-焼石 1985.03.24.

キハ82を蔵出しするたびに書いていますが、この車両は幼き頃
からの思い出が詰まった車両。

イメージ 1


1973年7月、新幹線博多開業前の京都-長崎・佐世保間を走って
いた「かもめ」に乗車したのが、我が鉄道趣味の原点。

1975年8月には、母親に連れられて、初めて渡道の際、「おおぞら」
「北斗」に乗車。

本格的に鉄道写真を撮るようになってからも、大阪駅で「まつかぜ」
「はまかぜ」、京都駅で「あさしお」を見かけるたびに、ある種の
郷愁を感じたものでした。

そして1980年代は、この「ひだ」と、「南紀」の撮影に熱中。
この優雅なスタイルには、まさに鉄路のクィーンと呼ぶにふさわしい
もの。

無骨なキハ181も好きでしたが、キハ82の魅力には及びませんでした。

高山本線/下呂-焼石 1985.03.24.

* 本日、某所での忘年会でご一緒させていただきました皆様、
ありがとうございました。
濃い鉄談義の中、あっという間の4時間でした。
またどこかの沿線でお会いすることがあれば、よろしく
お願いいたします。お疲れさまでした。

https://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo150_49.gif
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ(文字をクリック)

  1. 2016/12/03(土) 23:59:00|
  2. 高山本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【名鉄・国鉄直通特急「北アルプス」】 高山本線/下油井-白川口 1983.03.

昨日の急行「きのくに」に続き、こちらは名鉄から高山本線に乗り
入れていた特急「北アルプス」です。

イメージ 1


中途半端なアングルなのは...

この日、キハ82系「ひだ」メインで撮影に出かけ、発車時刻が迫る
帰りの列車に乗るために線路伝いに急いで白川口駅に向かう途中、
やってきた上り「北アルプス」を振り向きざまに撮りました。

今にして思えば、もっと綿密に撮影計画をたてるべきだったと悔や
まれますが、当時はネットもない情報不足の中、高校生がここまで
撮影に来ただけでも、若さゆえの行動だったのかもしれません。

キハ8000系と呼ばれるこの車両、キハ82系とよく似ていますが、
色は、クリーム4号と赤11号で、国鉄急行色の塗色です。

これは、この「北アルプス」が、その前身が急行「たかやま」
(デビュー時は準急)だったこととも無縁ではありません。

詳しいヒストリーは他に譲りますが、この後継車となるキハ8500系
も、2001年の「北アルプス」自体の廃止後、会津鉄道に譲渡されたり、
海を渡りマレーシアへと旅立った車両もあるという、数奇な運命を
たどっています。

高山本線/下油井-白川口 1983.03.


  1. 2016/10/05(水) 23:59:00|
  2. 高山本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【夕暮れの呉羽山俯瞰】 高山本線/富山-西富山 2008.05.03.

富山市街地を見下ろす呉羽山公園からの俯瞰です。

イメージ 1


ここは、北陸本線と高山本線が分岐するところ。

現在は、北陸新幹線の高架橋が、左側にのびる北陸本線に覆い被さるように
建設されており、このあたりの風景は、この撮影当時からはガラリと変わって
います。

初夏の夕暮れ、思い出のカットとなりました。

高山本線/富山-西富山 2008.05.03.


  1. 2014/01/24(金) 18:05:00|
  2. 高山本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【キハ82のサイドビュー】 高山本線/白川口-下油井 1983.03.

今から31年前の写真になります。

高山本線を行く、特急「ひだ」。当時はキハ82で運転されていました。

イメージ 1


原版は、コダックのエクタクローム64(ER)ですが、ほとんど退色して
いません。

同時期に、ネガで撮影したものは、ほとんど使い物にならない位、酷く
退色してしまったのとは対象的です。

既にカメラ2台、1台はネガ、もう1台はリバーサルというスタイルでの
撮影をはじめた頃でしたが、写真はプリントで残すものという固定観念
が強く、ネガの方をメインで撮っておりました。

今にして思えば、逆のスタイルで撮影しておけばよかったと悔やまれます。

高山本線/白川口-下油井 1983.03.


  1. 2014/01/19(日) 10:05:00|
  2. 高山本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR