9月25日(月)から26日(火)にかけて、伯備線・山陰本線で運転されて
いた迂回貨物の撮影に行ってきました。
8月末から山陽本線が全通するまで期間限定の運転。
9月上旬から、虎視眈々と出撃の機会を狙っていたのですが...。
台風や雨ばかりで、なかなか機会に恵まれず。
天候不順でも、有名地はどこも大混雑との噂を聞いて、平日に出撃です。
しばらく休鉄状態でしたので、久々の泊りがけ遠征。
最初は、上り9080レを山口線の地福ストレートで。
朝霧の中、轟音とともに走り抜けて行きました。
山口線/地福-鍋倉 2018.09.25.
- 2018/10/03(水) 16:30:00|
- 山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「モノクロは写真の原点」とは、古くから言われていることですが、
長い写真の歴史の中で、モノクロだけの時代はどれ位あったので
しょうか。
おそらく気の遠くなるような長い時間を経て、今日のようなデジタル
時代を迎えたわけですが、同時にフィルムが持っていたトーンや、
ザラザラした粒状感などの「写真の味」は希薄になってきました。
写真と言えば、カラーが当たり前の現在、デジタルでモノクローム
を表現してみますが...。
立体感の表現にしても、蒸機現役時代に諸先輩方が撮影された作品を
見るにつけ、何かもの足りないものを感じます。
サンプルとした自分の原版が悪いのかもしれませんが...笑
山口線/宮野-仁保 2017.12.02.
- 2017/12/08(金) 22:00:00|
- 山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早朝より「サロンカーあさかぜ」を撮影した後は、山口線へ転戦。
山口線は、なんと3週間連続で来てしまいました。
SL狙いですが、今回はもう奥の方へは行かず、大山路で下りのみ。
待ち時間は、首都圏色のキハがコトコトとやってきます。
青空と赤い車両のコントラスト...。
これを撮るために、あちこちロケハンしてみてもいいですね。
山口線/宮野-仁保 2017.12.02.
- 2017/12/03(日) 22:00:00|
- 山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
混んでるし、やめとこうと思いながらも....
2週連続で来てしまった長門峡(笑)
先週と逆サイド、国道側から。
C571と、D51200の重連を、300mmと135mmで。
これだけ煙が出てくれると、赤プレも一層引きたちます。
返しの撮影も目論んでましたが...
諸般の事情により、8521レのみで引き上げました。
山口線/長門峡-渡川 2017.11.26.
- 2017/11/26(日) 22:00:00|
- 山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オーソドックスなタイトルですが、これ以外に思いつきません。
掲載する写真に、ひとつずつタイトルを考えるのも、また勉強ですね。
山口線/津和野-船平山 2017.11.18.
- 2017/11/23(木) 22:00:00|
- 山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0