大サロ:「ホンマ遠かった。大阪から夜通し走って来たんですわ~。
九州の皆さん、厄介になります~。」
白かも:「なんか、見慣れん奴が来とらすばい...アッカンべー!」
おじいさん:「ん? 何やらカメラマンが多いなと思ったら、
珍しかとが走っとるったいね!」
26日の早朝、ここでこんな会話がとり交わされたのかは、定かでは
ありません(笑)
- 2016/11/28(月) 23:59:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「サロンカーなにわ」が、「あかつき」のHMを付けて長崎へ...。
長崎DCの一環として運転された団臨ですが、こちら九州でも、久々
の大物ネタとなり、早朝より沿線各地賑わいました。
下関までは原色PFが牽いてきたということで往年の雰囲気をリアル
に再現されていたようですが、九州内は例によって黒いデーテンの
重連。
せめてこちらも原色で運転してくれ、と言いたいところですが...。
大サロが九州内を走るのも最後かも知れませんから、贅沢は言えません。
光線を考えると、もっと西の方で狙いたかったのですが、午前中は仕事
のため、このあたりが限界。
ここで撮影後すぐに自宅へ戻り、何食わぬ顔をして出社しました(笑)
注)道の上に、おじいさんが歩いていましたが、消えていただきました。
長崎本線/肥前麓-中原 2016.11.26.
- 2016/11/26(土) 23:59:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から10月。
「長崎デスティネーションキャンペーン(長崎DC)」がはじまり、長崎駅や
博多駅でイベントもありました。
キャッチフレーズは、「旅さきは、ながさき。」。
駅のポスターや、ラッピング列車などは、Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)
を起用。(誰か知らんけど・笑)
駅や旅行代理店に掲示されているポスターや販促グッズは、キャンペーン
終了後、すべてJR九州が回収し、数をチェックするとのこと。
ネットオークション対策らしいですが、非売品というキーワードで、落札額が
跳ね上がるので、タダで手に入れるルートがある人は、出品すればウハウハ
だとか。
まともな大人がやることじゃないですね。
長崎本線/神埼-伊賀屋 2009.10.17.
- 2016/10/01(土) 23:59:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長崎本線の鳥栖から肥前山口にかけては、線路がほぼ東西に走って
いるので、この区間で午後の上り列車を狙うと、車体の側面のみ
光があたる半逆光になります。
編成写真は順光で撮るのが基本ですが、ややアンダー目の設定で
光る車両以外を落とすこの雰囲気は、個人的には好みです。
長崎本線/久保田-鍋島 2009.10.17.
- 2016/09/25(日) 23:59:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「なにわ」が、30数年ぶりに九州へやって来るとのこと。
スジからして、まさしく「あかつき」の再来。
下関までは、トワイ色となった1124号機が担当し、
九州内は、黒いデーテンが牽くのでしょうか...?
長崎本線白浜海水浴場や波瀬の浦は、大変なことになりそうな予感...。
- 2016/09/01(木) 23:59:00|
- 長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0