メインの撮影機材がデジタルになる前は、フィルムで撮っていたわけ
ですが、感度はRVP100を+1増感のISO200相当。
ブレてるのか、ピンボケなのか、よくわかりませんが、全く光が足らない
こんな条件下でよくぞ撮影していたものだと思います。
夢幻の世界を彷徨っているかのような...。
千歳線/沼ノ端-植苗 2008.09.19.
- 2015/02/12(木) 18:05:00|
- 室蘭本線・千歳線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、この駅で撮影した同列車の写真を掲載しましたが、今回のは
噴火湾を入れたアングルとなります。
青い海、広々とした風景と、鴎が舞う空。そして、斜光を浴びながら
走るトワイライト編成。
至福の時間でした。
室蘭本線/北舟岡駅 2008.09.15.
- 2014/09/12(金) 18:05:00|
- 室蘭本線・千歳線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しつこく北海道です。
先日、トワイ団臨をUPしたこの場所、望遠で圧縮するのもいいのですが、
空を入れて、少しワイド気味の構図も、雄大な北海道を感じるところです。
行きたい思いは募るばかり...(笑)
室蘭本線/長万部―静狩 2008.09.15.
- 2014/08/16(土) 18:05:00|
- 室蘭本線・千歳線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北の大地、北海道。
トワイ、カシ、北斗星といった列車群に加え、DF200の牽く貨物や、
こうした気動車特急も魅力にあふれています。
どこで撮ってもロケーションが素晴らしく、幾度となく訪れてみたく
なるところ...。
現状、仕事がたてこみ、行きたくてもなかなか行けませんが、状況が
変わる一瞬の隙を突くべく、プランだけ立ててみる焦燥の日々。
何とかしたいです(笑)
室蘭本線/礼文-大岸 2008.09.15.
- 2014/08/14(木) 18:05:00|
- 室蘭本線・千歳線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フィルムで撮影していた頃、露出が稼げない時は、よく「流し撮り」を
しておりました。
全国的にも唯一の客車急行、「はまなす」。
個人的には、長い間「流し撮り」は、写真の中で1ヶ所だけでも止まって
いるところがないと見苦しいと思っていました。
その観点から見れば、これは失敗作です。
しかし、以前あるコンテストに入賞されている作品で、審査員が流し撮りの
手法について解説していて、「動感あふれる素晴らしいゆさぶりのテクニック
である」と講評してしているのを目にしました。
「ゆさぶりのテクニック」ってなんじゃらホイ???(←死語・笑)
プロの着眼点はよく分からない部分もありますが、なるほどそんな見方もある
のか、どこがいいのかよく分からない作品であっても、人によって、評価が
異なるということでしょうか....。
千歳線/沼ノ端-植苗 2008.09.19.
- 2014/08/03(日) 18:05:00|
- 室蘭本線・千歳線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0