暑いですね...!
皆さんのブログを拝見しても、「暑いので涼しげな画像でも...」という
方が多いので、こちらも習います。
というより、新規ネタがないというのが正直なところですが...(笑)
函館本線/大沼-仁山 2016.02.27.
スポンサーサイト
- 2016/07/07(木) 23:59:00|
- 函館本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この3月に引退したカシオペアの車両を使った団臨の運転が
正式に発表されました。
↓ ↓ ↓
PDFをご覧いただくとわかりますが、2コース用意され、
日本海側を走る「カシオペアクルーズ」も運転。
東日本管内は、EF81やEF64が牽くのでしょうか。
道内は、EH800や、DF200が牽くことになるので、こちらも
楽しみです。
何とかうまく休暇をとって、撮影に出かけてみたいものです。
函館本線/函館駅 2016.02.27.
- 2016/04/06(水) 23:59:00|
- 函館本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう少し、北海道を続けます。
特急や貨物だけでなく、こちらも...。
北海道仕様、二重窓のキハ40。
寒さと戦いながら、日々地元の人たちを乗せて黙々と走っています。
古いものは国鉄時代末期の製造なので、車齢はかれこれ30年以上。
早晩、次世代車両への置き換えとなるのでしょうが、最後まで頑張って
欲しいものです。
函館本線/大沼-七飯 2016.02.27.
- 2016/03/15(火) 23:59:00|
- 函館本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この組み合わせ、いつかは撮ってみたいと思っていました。
赤熊と駒ヶ岳、そして凍結した小沼...。
定番ですが、ここまで来たからには、1枚ぐらいはおさえたい。
これで青空なら言う事はありませんが、贅沢は言えません。
函館本線/大沼-七飯 2016.02.27.
- 2016/03/13(日) 23:59:00|
- 函館本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は、渡道2日目。
中国人だらけの函館山の夜景見物の後、函館駅前のビジネスホテル
へチェックインして、遅めの夕食をとり、函館駅へと繰り出します。
上野行きの上り「カシオペア」を撮影していったんホテルへ戻り、
休憩後、深夜再び函館駅へ。
青森からやってくる下り札幌行「はまなす」を待ちます。
ホームには、深夜にもかかわらず、多くのファンが集結。
やがて時間となり、ED79-7を先頭に、「はまなす」が入線。
車両の傷みが、厳しい環境を物語っています。
このテールサインも、
ホームの列車名票も、
行先幕も、すべて見納め...。
ここで編成の向きが変わり、牽引機も凸にバトンタッチ。
停車時間があるので、比較的ゆっくりと撮影できるかなと思って
いたものの....
寒さも忘れ撮影していると、あっと言う間の40分でした。
定刻深夜1時23分、多くのファンに見送られ札幌へと旅立って
いきました。
函館本線/函館駅 2016.02.27.
- 2016/03/12(土) 23:59:00|
- 函館本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0