湖西線北小松-近江高島間の鵜川付近で夕暮れまで撮影の後は、
近江今津駅へ。
ここは当初立ち寄る予定はなかったのですが、持参したDJ誌の
団臨情報が目に止まり、ちょうど近江今津駅で京都から秋田へ
向かう583系が撮影できることが判明、せっかく近くまで来ている
のだから、ということで立ち寄りました。
到着20分ぐらい前に近江今津駅前に到着、レンタカーを駅前の有料
駐車場へ置き、入場券を買って駅構内へ。
583系は、1番線横の側線に入線してきました。
いい位置で止まってくれたら、ホームの明かりで撮れるかなと思って
いましたが、ホームの先まで行ってしまった位置で停車。
車体側面まで光がまわりません...。
仕方がないので、駅名票とともに証拠写真(笑)
ごく短い時間でしたが、こんなところで「国鉄時代」を垣間見ること
ができるとは、全く予定外でした。
湖西線/近江今津駅 2014.11.22.
* 当記事は「日時指定投稿」です。12/8~11まで海外出張のため、
コメレスが遅れますのでご了承ください。
- 2014/12/08(月) 18:05:00|
- 湖西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鵜川も、だんだんとあたりが暗くなってきました。
それでも、感度をISO6400まで上げれば、まだ1/250でシャッターが
切れます。
デジタル時代の恩恵ですが、30年ほど前にこんなカメラがあったと
したら、さぞかし楽しい日々が過ごせたことでしょう。
湖西線/北小松-近江高島 2014.11.22.
* 12/8~11まで海外出張のためコメレスが遅れます。ご了承ください。
- 2014/12/07(日) 18:05:00|
- 湖西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鵜川へ来たからには、琵琶湖を入れて撮らなければ意味がない...。
と思いつつ、斜面を登っていきますが、天気がイマイチです。
車体に斜光があたって、美しい琵琶湖が背景にくる構図をイメージ
していましたが、曇りではどうしようもありません。
開き直って、荒涼たる冬枯れの雰囲気を狙いにいくも、中途半端。
一瞬でも日が差さないかと、かすかな期待を抱きながらこの後の
貨物に賭けますが、結果はあまりパッとせず。
そして、あたりは夕闇が迫ってくるのでした。
湖西線/北小松-近江高島 2014.11.22.
- 2014/12/06(土) 18:05:00|
- 湖西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遠征初日の22日は、山崎付近で撮影の後、のんびりと湖西線へと
クルマを走らせます。
この路線、幾度となく訪れていますが、いつも立ち寄るお気に入り
の場所が、ここ鵜川。
かっては、国鉄色485系「雷鳥」の天下だったこの界隈も主役は
白い681・683系。
でも季節は、あの頃と変わりなく秋から冬へと巡っていきます。
湖西線/近江高島-北小松 2014.11.22.
- 2014/12/05(金) 18:05:00|
- 湖西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新規ネタ不足につき、当分の間過去物が続きます。
湖西線の撮影名所オノワニで捉えたEF81が牽く貨物。
カマ番は、25号機。若番なのでヒストリーを調べてみたら、改番も
されることなく既に廃車。
こうして、過去の写真を漁っていると、人知れず消え去り、もう
この世に存在しないものも結構あるものですね。
湖西線/和邇-小野 2009.09.20.
- 2014/08/05(火) 18:05:00|
- 湖西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0