fc2ブログ

サロンカー西海の鉄道写真ALBUM

40年以上にわたり撮り続けてきた鉄道写真を線区別にランダムに紹介しています。

【さらばL特急!】 北陸本線/南今庄駅 1993.10.

JR東海に残っていた「L特急」も来年3月の改正でついに消滅...。

幼少の頃から、イラスト入りのトレインマークに親しみ、コレクション
してきた身には、時代の流れとはいえ一抹の寂しさを感じます。

漫才ブームの頃...

春やすこ・けいこというコンビが、「花嫁は~夜汽車に乗って~♪」
の歌をネタとして取り上げ、「なんで夜汽車なん?貧乏くさいなぁ!
花嫁さんやで!せめてL特急ぐらい乗せたり~や!」と言って笑わせて
くれたのを思いだしました。

イメージ 1


個人的には今でも、485系国鉄色こそL特急の象徴だと思っております。

北陸本線/南今庄駅 1993.10.


スポンサーサイト



  1. 2017/12/21(木) 22:00:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【トワイがループ線をくぐって】 北陸本線/新疋田-敦賀 1992.10.

これまでにほとんど出し尽くしたと思っていたトワイライトですが、
新疋田-敦賀間の鳩原ループをアンダークロスする場所でも撮影を
していたのが残っていました。

下りの札幌行き8001レ。

イメージ 1


「特別なトワイライト」の運転も終了し、今やその存在はレジェンド。

そして来年6月17日からは、後継となる「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」
の運転が開始されると発表されました。

第1期となる6月から9月は、専用のツアーデスクによる受付が23本、
旅行会社による団臨が11本の計34本が運転の予定。

  ↓ ↓ ↓


定員が34名なので、「ななつ星in九州」と同様、運転開始当初はかなり
の倍率となるのでしょう。

個人的には、JR西の社長がプレスインタビューで話した、「クルーズ
トレインとは別の大衆(?)向けの長距離列車の検討も行っている」
の方も気になります。

やはり、列車のきっぷは「みどりの窓口」で買えてこそ。
今後の動向に期待したいです。

北陸本線/新疋田-敦賀 1992.10.


  1. 2016/12/18(日) 23:59:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【489系特急「白山」】 (旧)北陸本線/直江津-谷浜 1982.07.26.

当分、過去ものが続きます。

「白山」といえば、上野から横軽経由で金沢まで走っていた特急。

イメージ 1


堂々の12連...。

当時は、同じ区間を上越線経由で結んでいた特急「はくたか」も
ありました。

当然ながら北陸新幹線の延伸に伴い廃止され、この区間も三セク化。
「白山」の愛称も、ボンネット特急も過去のものとなりました。

(旧)北陸本線/直江津-谷浜 1982.07.26.


  1. 2016/12/12(月) 23:59:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【加越&くずりゅう】 北陸本線/米原駅 1982.11.

国鉄時代は、「特急」を補完する「急行」も多数走り、要衝となる
駅では、このような並びも多く見ることができました。

イメージ 1


北陸本線系統の急行は、大阪から湖西線経由の「立山」、同じく
米原経由の「ゆのくに」、そしてここ米原発着の「くずりゅう」、
いずれもヘッドマーク付きで走っていました。

一方、「加越」は、「雷鳥」「しらさぎ」の影に隠れ、地味な
存在でしたが、一部ファンの間では表定速度が高い俊足列車と
して有名でした。

北陸本線/米原駅 1982.11.


  1. 2016/12/01(木) 23:59:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【トワイライト~現役時代】 北陸本線/今庄-南今庄 1993.10.

ここで撮影したトワイ、まだUPしていませんでした。

イメージ 1


かれこれ23年前の撮影となりますが、トワイがデビューしたのが、1989年
なので、撮影したのはデビューから4年後ということになります。

ついこの間のような気もしますが、この年誕生した次男も社会人。

年月の重みを感じます。

北陸本線/今庄-南今庄 1993.10.


  1. 2016/10/03(月) 23:59:00|
  2. 北陸本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

サロンカー西海

Author:サロンカー西海
大阪在住。長崎県生まれ50すぎの親父です。
過去記事でもお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (15)
お知らせ (2)
宗谷本線・石北本線 (26)
函館本線 (26)
室蘭本線・千歳線 (30)
津軽海峡線・江差線 (6)
北海道各線(廃線) (8)
東北本線 (64)
奥羽本線 (6)
常磐線 (29)
釜石線・丸森線(阿武隈急行) (2)
磐越西線・只見線 (24)
東海道本線 (171)
中央本線 (13)
総武本線・京葉線 (30)
上越線・高崎線 (9)
京浜東北線・鶴見線・首都圏貨物線 (11)
山手線・埼京線 (9)
武蔵野線・南武線 (21)
横須賀線・伊東線 (3)
信越本線・北越急行 (12)
高山本線 (8)
大糸線・飯田線 (5)
北陸本線 (77)
湖西線 (36)
関西本線 (8)
草津線・名松線 (1)
奈良線・片町線 (10)
大阪環状線・桜島線・おおさか東線 (16)
北方貨物線・梅田貨物線 (7)
紀勢本線 (28)
阪和線 (7)
山陽本線・和田岬線 (100)
山陰本線 (120)
福知山線 (44)
播但線 (15)
伯備線・木次線 (6)
因美線・宇野線 (6)
呉線・可部線・宇部線 (5)
山口線 (66)
美祢線 (18)
予讃線・内子線・牟岐線 (23)
土讃線・予土線・土佐くろしお鉄道 (13)
鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道) (279)
香椎線・篠栗線 (11)
筑豊本線 (27)
日田彦山線・後藤寺線 (26)
筑肥線・唐津線 (10)
長崎本線 (92)
佐世保線 (22)
大村線 (35)
松浦線(松浦鉄道) (5)
日豊本線 (71)
久大本線 (82)
宮原線(廃線) (2)
豊肥本線 (20)
三角線・高森線(南阿蘇鉄道) (7)
肥薩線・指宿枕崎線 (18)
東海道新幹線 (6)
山陽新幹線 (16)
九州新幹線 (11)
東京メトロ・都営地下鉄 (2)
大井川鐵道 (1)
名古屋鉄道・樽見鉄道 (3)
京都市電・加悦鉄道(廃線) (2)
大阪メトロ・北大阪急行 (3)
阪急電鉄 (10)
阪神電鉄 (6)
京阪電鉄 (17)
近畿日本鉄道 (9)
南海電鉄 (6)
広島電鉄 (1)
一畑電車 (3)
水島臨海鉄道・高松琴平電鉄 (7)
西日本鉄道 (61)
福岡市地下鉄 (1)
長崎電軌・鹿児島市交 (2)
甘木鉄道・平成筑豊鉄道・筑豊電鉄 (23)
鉄道写真談義&回顧録の部屋 (88)
鉄道写真 参考書籍 (19)
撮影機材&自動車の部屋 (12)
乗り鉄の部屋 (14)
飛行機・船・バスの部屋 (45)
風景写真の部屋 (3)
音楽の部屋 (4)
博物館・展示会・イベントの部屋 (9)
海外旅行の部屋 (12)
スポーツの部屋 (1)
癒しの部屋 (1)
本棚から (2)
TOP (0)
雑談 (1)

訪問いただいた皆様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR