JR東海に残っていた「L特急」も来年3月の改正でついに消滅...。
幼少の頃から、イラスト入りのトレインマークに親しみ、コレクション
してきた身には、時代の流れとはいえ一抹の寂しさを感じます。
漫才ブームの頃...
春やすこ・けいこというコンビが、「花嫁は~夜汽車に乗って~♪」
の歌をネタとして取り上げ、「なんで夜汽車なん?貧乏くさいなぁ!
花嫁さんやで!せめてL特急ぐらい乗せたり~や!」と言って笑わせて
くれたのを思いだしました。
個人的には今でも、485系国鉄色こそL特急の象徴だと思っております。
北陸本線/南今庄駅 1993.10.
スポンサーサイト
- 2017/12/21(木) 22:00:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これまでにほとんど出し尽くしたと思っていたトワイライトですが、
新疋田-敦賀間の鳩原ループをアンダークロスする場所でも撮影を
していたのが残っていました。
下りの札幌行き8001レ。
「特別なトワイライト」の運転も終了し、今やその存在はレジェンド。
そして来年6月17日からは、後継となる「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」
の運転が開始されると発表されました。
第1期となる6月から9月は、専用のツアーデスクによる受付が23本、
旅行会社による団臨が11本の計34本が運転の予定。
↓ ↓ ↓
定員が34名なので、「ななつ星in九州」と同様、運転開始当初はかなり
の倍率となるのでしょう。
個人的には、JR西の社長がプレスインタビューで話した、「クルーズ
トレインとは別の大衆(?)向けの長距離列車の検討も行っている」
の方も気になります。
やはり、列車のきっぷは「みどりの窓口」で買えてこそ。
今後の動向に期待したいです。
北陸本線/新疋田-敦賀 1992.10.
- 2016/12/18(日) 23:59:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当分、過去ものが続きます。
「白山」といえば、上野から横軽経由で金沢まで走っていた特急。
堂々の12連...。
当時は、同じ区間を上越線経由で結んでいた特急「はくたか」も
ありました。
当然ながら北陸新幹線の延伸に伴い廃止され、この区間も三セク化。
「白山」の愛称も、ボンネット特急も過去のものとなりました。
(旧)北陸本線/直江津-谷浜 1982.07.26.
- 2016/12/12(月) 23:59:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
国鉄時代は、「特急」を補完する「急行」も多数走り、要衝となる
駅では、このような並びも多く見ることができました。
北陸本線系統の急行は、大阪から湖西線経由の「立山」、同じく
米原経由の「ゆのくに」、そしてここ米原発着の「くずりゅう」、
いずれもヘッドマーク付きで走っていました。
一方、「加越」は、「雷鳥」「しらさぎ」の影に隠れ、地味な
存在でしたが、一部ファンの間では表定速度が高い俊足列車と
して有名でした。
北陸本線/米原駅 1982.11.
- 2016/12/01(木) 23:59:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここで撮影したトワイ、まだUPしていませんでした。
かれこれ23年前の撮影となりますが、トワイがデビューしたのが、1989年
なので、撮影したのはデビューから4年後ということになります。
ついこの間のような気もしますが、この年誕生した次男も社会人。
年月の重みを感じます。
北陸本線/今庄-南今庄 1993.10.
- 2016/10/03(月) 23:59:00|
- 北陸本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0