
ここ日田彦山線も、3年前の豪雨災害で甚大な被害を被り、復旧させるにも
莫大な費用がかかるため、線路や駅施設などがそのまま手つかずの状態
でしたが、運休区間のBRT(Bus Rapid Transit:バス・ラピッド・トランジット)
化がほぼ決まりました。
鉄道は公共性が高いとはいえ、事業体は赤字では成り立っていかず、非常に
厳しい選択であったと想像します。
何も残らないよりはマシではあるものの、もう「列車」は2度と走らないのは
寂しい限りです。
日田彦山線/今山-大鶴 2017.01.21.
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/07/10(金) 16:30:00|
- 日田彦山線・後藤寺線
-
-
| コメント:2
サロンカー西海さん、おはようございます。ナイスです!
今朝も大雨になりました。九州などの被災地は、被害の後片付け中に再度災害に遭うような、悲しい状況です。一日も早くこの梅雨前線が消滅してくれることを願うのみです。
- 2020/07/11(土) 07:20:28 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
コメント&ナイスありがとうございます。
日がたつにつれ、被害が明らかになってきていますが
どこも復旧までかなりの時間がかかりそうです。
下手したら復旧工事の最中にもまた大雨がきそうで...
台風や地震の心配もあり、これ以上被害が広がら
ないことを願うばかりです。
- 2020/07/15(水) 22:04:33 |
- URL |
- サロンカー西海 #-
- [ 編集 ]